TOUR LOG ~ツアーログ~ 最新のツアー情報を出来るだけ早く皆様にお届けします!
2016年10月28日(金)~30日(日) | |
アンドの鼻ラスト! 串本ツアー | |
海況:やや波あり⇒穏やか 水温:245~25℃ 透明度:15m | |
10月ラストの週末です!今季も人気者いっぱいで大賑わいだったアンドの鼻もいよいよクローズになってしまいます! そうなれば、行くしかないっ!ってことで、2日連続でのアンドの鼻満喫です! たとえば、砂地へ行けば出会えるこの子♪ ![]() 今年は、大人も赤ちゃんのペアもいたりして、豊作でしたね! そして、スリバチカイメンには、おなじみ 青いカニダマシさん! ![]() 浅場では、可愛い可愛いこの子(´∀`) ![]() と、今年も秋のダイビングを大いに盛り上げてくれましたっ! そして、もちろん他のポイントにも、今年当たり年のホホスジタルミちゃんはいつの間にかペア?!に! ![]() 他にもソメワケヤッコのお子様や ニシキフウライウオなんかもいたりして、忙しい週末の海でした! まだまだ透明度も高く、水温も高い季節が続きますので、 11月も引き続き串本の旬を楽しんでいきたいと思います!! 11月5日~12日まで、モルディブツアーのため、次回のログの更新は11月中旬の予定です。 どんなログになるのか、皆様、お楽しみになさってくださいね~\(^O^)/ |
|
出会った生物など 10月29日(土) 吉右衛門:アザハタ&キンメモドキの大群・ハナゴイ群れ・ソメワケヤッコyg・シロハナガサウミウシ・ミチヨミノウミウシ・イボイソバナガニ・ワニゴチなど アンドの鼻:パンダダルマハゼ・ネジリンボウ・フリソデエビ・ミカドウミウシ・アザハタ&クロホシイシモチ群れ・キクチカニダマシなど 備前:ホタテツノハゼ・ヒレナガネジリンボウのペア・ミナミハコフグyg・コガネスズメダイyg×2・イチモンジハゼ・ヒメギンポ・クエ・アマミスズメダイの群れ・イガグリウミウシ・ヤッコエイなど 10月30日(日) 住崎:ニシキフウライウオ(抱卵中)・テングダイ・クダゴンベ・フリソデエビ・ホホスジタルミ×2・アオサハギyg・ガラスハゼ・セボシウミタケハゼ・シマウミスズメ赤ちゃん・ハナミノカサゴygなど グラスワールド:ホホスジタルミ・ヤマブキハゼ・ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ・マルスズメダイyg・アカヒメジ群れ・バサラカクレエビ・ムチカラマツエビ・オトヒメウミウシ・マダライロウミウシなど アンドの鼻:パンダダルマハゼ・ネジリンボウ・フリソデエビ・アザハタ&クロホシイシモチ群れ・キビナゴ群れ・アザハタ赤ちゃん・コガネスズメダイ・キクチカニダマシ・カンザシヤドカリ・シマウミスズメ赤ちゃんなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名 |
2016年10月14日(金)~10月17日(月) | |
沖縄 石垣島ツアー | |
海況:場所により穏やか~ややうねりあり 水温:27~28℃ 透明度:15~30m | |
10月恒例の石垣島ツアーへ行って来ました~!! 昨年はW台風の影響で強風に悩まされましたが、 今年は徐々に風もおさまって、いい感じで潜れました(^-^) 到着日は、肩慣らしでのんびりとしたダイビング♪ 砂地ではアカフチリュウグウウミウシがのんびりお散歩していたり、 岩場にはスカシテンジクダイが群れていたり、と本当にのんびり(´∀`) 最後は、可愛いギンガハゼのおちびちゃんとじっくり向き合って、エキジットしました♪ ![]() この日は朝も早かったので、夕食後は早めに就寝~。 翌日は、雨模様の予報だったのですが、予報は外れてお天気に♪ まだ北東の風が強めではありましたが、米原エリアまで足を延ばすことができました~! 去年は伊原間インリーフ オンリーな海況だったので、大きく一歩前進~♪ まずは、米原南のサンゴがびっしりなポイントで癒されましたよ(^-^) ![]() 一部白化していてかわいそうなサンゴやイソギンチャクもいっぱいでしたが、 これから少しずつ水温の低下とともに褐虫藻が戻ってきてくれることを祈るばかりです(´∀`) その一面のサンゴの上には、沖縄らしいデバスズメダイの大群にアカネハナゴイの大群が乱舞~♪ 途中、珍しくナポレオンのお子様なんかも登場してくれました! このあと、風が弱ければマンタへ!というところでしたが、徐々に風波も強まり、伊原間エリアへと引き返しました~。 帰りはちょっとジェットコースターみたいな波でしたね(^_-)-☆ 2本目は、ちょっと目線を超マクロに変えて、この季節によくあらわれるイロカエルアンコウのオチビちゃん探しへ! すると、砂地にいました~(≧▼≦) 超可愛い小さな小さなイロカエルアンコウの赤ちゃんです♪ もうずーっと眺めていたいかわいらしさでしたね(*^_^*) ![]() 海藻に擬態するコブシメのお子様や、砂地からひょうきんな顔をだすミナミホタテウミヘビなんかにも会えました! 3本目は伊原間のインリーフトとアウトリーフの境目にあるおなじみのポイント「竜宮の城」 少し手前のクレバスになった地形ポイントも潜って、地形と群れの両方を楽しみました! 毎年お会いする白化個体のミツボシクロスズメダイもどんどん真っ白になっていましたよ♪ 最後はアカネハナゴイやキンギョハナダイの群れ群れの景色でのんびりしてエキジットしました! ![]() さぁ、残すところはあと1日のダイビング!明日はマンタに行けるかな~?! 夜は、夕食後に、若者チームで星空観察へ!満月だったので星が見えにくいコンディションではありましたが 全員ばっちり流れ星をみて、明日への願いを託しました!! 翌朝もいい天気~! 夜の間には雨も降ったようですが、心なしか風もおさまっているような・・・ まずは1本目は再び米原エリアまで行って、マンタポイントへ行く前の米原インサイドで肩慣らしです! おそらくマンタポイントは少し波うねりがある状態で、船待ちすることも考えられるので、慎重に!! ここも、ハナゴイやアカネハナゴイがいっぱいで、ウメイロモドキやグルクンも群れ群れです~(^-^) 大きな大きなコブハマサンゴもありました! さて、2本目、待望のマンタポイントへ行けそうですよ~!! ポイントに到着すると、すでに潜っている船が何隻かあります。 潜れる船の数が決まっているので、しばしうねりの中を待機(>_<) 気合で船酔いなんて寄せ付けませんよっ! そして、いよいよエントリー!! 少し泳ぐとそこにマンタの根があります。 到着する頃、マンタの根のトップを見ると・・・すでにマンタちゃんが来ていました~!!! もういきなりの登場で大興奮です(≧▼≦) ![]() すると、背後から来るわ、来るわ、どんどんマンタが集まってきて、3枚一緒にグルグル~とか 2枚で何やら求愛行動のようにお腹を向けあったり、 シンクロのように一緒に泳いだり、 ![]() とにかく1ダイブ中、ずーっとマンタちゃんとご一緒することができちゃいました(^-^) しかも、私たちの頭上を通過したり、 ![]() こっちまで来てくれたり、 ![]() もうとにかく大興奮の大パニックの大喜びの大感動~の 何が何だかわからないくらい楽しい楽しいマンタとのダイビングになりました! そして、いよいよ船へエキジット~という時も、 なんとお見送りするかのように2回ほど船の近くまで旋回してきてくれたんです~!! 昨年マンタポイントまでこれなかったので2年分マンタに会えた気になりました(´∀`) ![]() 本当に有難う~、またね~と手を振りながら帰ってきました\(^O^)/ 大満足のマンタダイビングのあとは、あっという間のラストダイブ~! 最後もお魚いっぱい&可愛い子いっぱいの場所で、 それぞれ思い思いに写真を撮ったり、生物を探したり、観察したり、と のーんびりと最後のダイビングを楽しみました(^-^) ![]() 今年は、念願のマンタのリベンジもできて、お天気にも恵まれて、素敵なツアーになりましたね(^-^) 最終日は、島内を観光しつつ、空港へ! ![]() ご参加いただきました皆様、有難うございました! また来年もマンタちゃんにぜひ会いに行きましょう~! お世話になったジーフリーのスタッフの皆様も有難うございました! ![]() |
|
出会った生物 10月14日(金) スモールワールド:アカフチリュウグウウミウシ・オイランヨウジ・シモフリタナバタウオ・スカシテンジクダイ・ハナミノカサゴ・ギンガハゼベビー・ウメイロモドキなど 10月15日(土) 米原南:ショウガサンゴ・デバスズメダイ・アカネハナゴイ・ネッタイスズメダイ・チョウチョウウオ幼魚・ナポレオンの子供・カクレクマノミ・ハタタテハゼ・アカヒメジ・アオヤガラなど スプラッシュ:テンスの子供・ミスジリュウキュウスズメダイ・ミナミホタテウミヘビ×2・イロカエルアンコウ幼魚(オレンジとグリーン)・シライトウミウシ・コブシメの子供・ヤッコエイなど 竜宮の城:ハナゴイ群れ・ハナビラクマノミ・ハマクマノミ・リュウキュウハタンポ・ツバメタナバタウオ・アカネハナゴイとキンギョハナダイ・ミツボシクロスズメダイ白化個体・グルクン群れ・ウメイロモドキの子供・ハナゴイ群れ・イシガキカエルウオなど 10月16日(日) 米原インサイド:アカネハナゴイ・ハナゴイ・ウメイロモドキ・ユメウメイロ・クマザサハナムロ・ハナミノカサゴ・イシガキカエルウオ・ハタタテハゼ・セジロクマノミ・ハマクマノミ・ハナビラクマノミなど マンタシティ:マンタ三昧・コバンザメ 米原南東:アカネハナゴイ・キンギョハナダイ・イシガキカエルウオ・フタイロカエルウオ・ハナミノカサゴ・ネッタイミノカサゴ・イソバナガニ・ソメワケヤッコ・デバスズメダイなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:堀尾 |
2016年10月7日(金)~10日(月) | |
秋の3連休 串本ツアー | |
海況:穏やか⇒波あり⇒穏やか 水温:26.5~27.5℃ 透明度:12~15m | |
10月の3連休♪今年は台風の心配なし!日曜日だけ、少し強風の予報で心配されましたが、 3日間 無事にダイビングができました! なんと3連休で潜った本数 10ダイブ!それでもまだまだ潜り足らない感いっぱいで帰ってきましたけどね(^-^) とにかく3日間凄かったのがキビナゴの群れ・群れ・群れ~!! 突如目の前に現れる巨大な玉だったり、色んな形に変幻自在に動き回ったり、 そのショータイムを見ているだけで大満足になってしまうシーンですね(^_-)-☆ ![]() そして、それを追いかけるカンパチやカツオ、アオヤガラなどのアターック!! 自然界のドラマを目の当たりにできるダイバーって本当に幸せです(^-^) ![]() もちろん人気者にもいっぱい会えましたよ~! 成長してきたモンガラカワハギちゃんに イロブダイのお子様~ レアなシチセンチョウチョウウオや ![]() ネジリンボウやヒレナガネジリンボウなどの砂地のハゼ達♪ ![]() 住埼では、行方不明のフリソデエビの片割れ?!をKっちゃんが発見したり♪ 期間限定ポイントのアンドの鼻でも、 アザハタのお子様に、ネジリンボウに、ソメワケヤッコやちびちびフリソデエビにイロブダイのBabyまで アイドルがいっぱいで忙しすぎるダイビングの連続でした~! ![]() とにかく今本当にHOTな旬な海ですよ~!! 透明度よし!水温温かい!お魚いっぱい!の超快適な秋の海、皆さん潜りに来てくださいね~(≧▼≦) ご参加いただきました皆様も、有難うございました~!! ![]() |
|
出会った生物など 10月8日(土) 吉右衛門:カンパチ×キビナゴ・モンガラカワハギ・アザハタ&キンメモドキの大群・アオギハゼ&オヨギベニハゼ・セボシウミタケハゼ・ゾウゲイロウミウシ・イガグリウミウシなど グラスワールド:イロブダイyg・シチセンチョウチョウウオ・キビナゴ大群&アオヤガラのアタック・クロスジギンポ・キイロハギ・アカホシカクレエビ・コホシカニダマシ・ノコギリハギygなど 備前:巨大キビナゴ玉ーーー!!!&カツオのアタック・ホタテツノハゼyg・ヒレナガネジリンボウペア・ダンダラダテハゼ・ミナミハコフグyg・イサキの群れなど 10月9日(日) 住崎:ホホスジタルミyg・クダゴンベyg・ハナゴンベyg・フリソデエビ・アオウミガメ・ヘラヤガラyg・ガラスハゼいっぱい・クロメガネスズメダイyg・ミナミハコフグyg・ハナゴイ群れなど アンドの鼻:ソメワケヤッコのチビちゃん・ネジリンボウyg&大人・アザハタyg・クロホシイシモチ群れ・キビナゴ大群・ケラマハナダイ・カンパチ若魚群れ・カンザシヤドカリなど グラスワールド:ヒレナガネジリンボウのペア・ジョーフィッシュ・フタスジリュウキュウスズメダイyg・コケギンポ・ハタタテハゼ・アカハチハゼ・キビナゴ群れなど 10月10日(月) 吉右衛門:モンガラカワハギ・キビナゴの群れに突っ込むスマガツオの群れ・アオギハゼ・オキナワベニハゼ・ベンケイハゼ・オルトマンワラエビ・ハナゴイ群れ・ウメイロモドキygなど 塔の沖:アザハタ・クロホシイシモチ&キンメモドキ大群・巨大クエ・タテジマキンチャクダイのペア・ユカタハタvsワカウツボ・サザナミヤッコ・イナセギンポ・キホシスズメダイ群れ・イカBaby・アザハタygなど グラスワールド:ヒレナガネジリンボウ・キビナゴ大群に突っ込むスマガツオ&アオヤガラ・ジョーフィッシュ・カガミチョウチョウウオ・ハナゴイ&ウメイロモドキyg・カゴカキダイ・アザハタなど アンドの鼻:フリソデエビyg・ソメワケヤッコyg・イロブダイyg・ネジリンボウ・アザハタyg・ミアミラウミウシ・アザハタyg・ケラマハナダイいっぱい・アザハタ・クロホシイシモチいっぱいなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名・堀尾・青柳 |