|
TOUR LOG 〜ツアーログ〜 最新のツアー情報を出来るだけ早く皆様にお届けします!
2015年4月24日(金)〜26日(日) | |
串本ツアー | |
海況:穏やか 水温:20℃ 透明度:8〜12m | |
あっという間に4月もラスト〜!GW突入の方もいらっしゃる中、今回はベテランFDチーム&ヤングOW講習です(^-^) 土曜は、アオリイカの産卵を早速見てきました! 今年は早い段階から産卵が見られているので、GW後半も期待できそうです♪ そして、可愛いハナゴンベの赤ちゃんに、水中鯉のぼり〜、ウミウシもまだまだいっぱい(^○^) 穏やかな海を二日間満喫しました! OW講習のSくんは、来月からオーストラリアに留学を控えた大学生! むこうでもダイビングできるようにライセンス取得にチャレンジです\(^O^)/ まるでインストラクター並みのスキルにインストラクターもびっくり! これは今後が楽しみなダイバーが誕生です(*^_^*) また日本に帰ってきたら潜りに来てくださいね〜!! ご参加いただきました皆様、有難うございました! では、いよいよ次はGW後半に突入ツアー! ワイワイにぎやかな水中を賑やかに楽しんできます(^-^) |
|
出会った生物 4/25(土) 備前:アオリイカの産卵・ハナゴンべyg・アオサハギ×3・テングダイ・ムチカラマツエビ・マダライロウミウシ&アミメジュズベリヒトデ赤ちゃん・ゾウゲイロウミウシ・アオウミウシ産卵 住崎:アオウミガメ・水中鯉のぼり・マツカサウオ・ツユベラyg・クチナシイロウミウシ・マダライロウミウシ・ニシキウミウシ・サメジマオトメウミウシいっぱい・ムラサキウミコチョウ 吉右衛門:カグヤヒメウミウシ・クロホシイシモチの群れ&ユカタハタ・キビナゴの群れ・ミツイラメリウミウシ・オトヒメウミウシ・ツノモエビの一種・オルトマンワラエビ抱卵中 4/26(日) 備前:アオリイカ&卵・アマミスズメダイyg(極小)・ハナキンチャクフグyg・ダンダラダテハゼ・イサキの大群・テンクロスジギンポ・キャラメルウミウシ・マダライロウミウシ 吉右衛門:カグヤヒメウミウシ・レンテンヤッコ赤ちゃん・イシガキフグ・キホシスズメダイの群れ・イソギンチャクモドキカクレエビ・ミアミラウミウシ・アラリウミウシ・ゾウゲイロウミウシ |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名 |
2015年4月16日(木)〜20日(月) | |
ダイバーの聖地 パラオツアー | |
海況:穏やか 水温:28〜30℃ 透明度:15〜30m | |
毎年4月の恒例ツアー ダイバーの憧れの地 パラオへ今年も行ってきました! お天気はもちろん快晴♪ 海も穏やかで、GOOD コンディションの中、3日間で全11ダイブを楽しんできましたよ! 到着日は、フライトの関係でいつもよりもパラオ到着が遅くなりましたが、 22時から特別に美登寿司さんを開けていただいて、 初日の宴会となり、美味しいワインに梅酒にたっぷり飲んで楽しみました! 無理をきいていただいた美登寿司の皆様、オアシスの皆様、有難うございました(*^_^*) さて、翌朝はもちろん晴れっ!暑いっ!夏っ! 早速準備していざ海へ(*^_^*) 1本目はチェックダイブも兼ねて、デクスターウォールへ! ここはウミガメさんの多いポイントということで、潜って早速、タイマイさんや、アオウミガメさんが、 あちこちで泳いでいたり、ご飯を食べていたりお昼ねしていたり〜(^-^) 日本では見ることができないホソフエダイの群れもいました! 2本目は、早速ブルーコーナー 上げサイドからエントリー! まずはトラフザメさんを発見! ドロップ沿いを流していくと、だんだんコーナーが近づき、 マダラタルミの大群に、ギンガメアジの大群が見えてきました! 初パラオの皆様や久々パラオのゲスト様、大興奮であっという間にコーナーの棚の上へ! そのままそこでフッキングとなりました! ちょうど強い潮があたる場所だったので、マスクにも、顔にも、ガンガンに流れがあたって気持ちいい〜♪ 初カレントフックのゲスト様も最初は激流にかたまってましたが、フッキングしてからは 目の前を過ぎ行くサメを楽しくウォッチングできました! 3本目&4本目はジャーマンチャネル! マンタにも会いたかったのですが、残念ながらこの日は姿を現さずでした。 でも、マンタなんかいらないくらいの大興奮のダイビングでしたよ(^○^) まずは今まで見たことないくらい巨大なサイズ&怖い顔をしたイソマグロさん!!! グレイリーフシャークにホワイトチップにナポレオンにギンガメアジの大群に〜♪ そして、水面を埋め尽くすグルクンの大群・大群・大群\(^O^)/ 上空が真っ暗になるくらいの群れでした!! この日の夕食は、パラオツアーで初挑戦のThe タージ、というインド料理屋さんへ! ここは水中写真家の鍵井さんのお気に入りだそうで、 撮影でパラオへ来られていた鍵井さんもご一緒していただいちゃいました〜! ゲストの皆様も、なかなかこういう機会はないので、大喜び(*^_^*) もちろんタージのカレーにタンドリーチキンに各種ナンも美味しくて お腹いっぱい&美味しいお酒もたっぷりいただいちゃいました! さて、翌朝は5時起きで早朝ダイビングでカンムリブダイの産卵を狙うことに! ポイントについて、少し流れ具合と群れ具合を見てからエントリー!産卵場所へと移動していくと だんだん集まってくるカンムリブダイ達の姿が見えてきます。 そして、気がつけば目の前にはとんでもない数のカンムリブダイの群れが集まっています! 最初はただ群れて泳いでいたカンムリブダイが、しばらくすると、大産卵ショーを開始しました! 数匹が集まって、物すごいスピードで水面に駆け上がりながら放精放卵をしていきます! その光景は本当に大迫力\(^O^)/ しばし見入ってしまいました〜!!! 大興奮のグラスランドから、お次は王道 ブルーコーナーへ! 下げサイドからエントリーして、流れは緩い感じでのんびりコーナーです(^-^) お魚達ものんびりしていて、ギンガメアジの大群も棚の上でのんびりと群れています! 上空にはバラクーダも群れていてのんびりと大物三昧できました! この日の3本目はブルーホール!太陽の光も差し込んでキレイな時間帯です! 横穴から入っていくと、上空にあいた穴からはなんともきれいな光が差し込んでいます! そして、穴の中から外海を振り返ると、そこにも青い青い海が広がって、最高に癒し系の景色でした(*^_^*) 穴からでて、壁沿いを少し泳いで浮上しようとしたときに、ダウンカレントに巻き込まれそうになりましたが、 冷静なゲストの皆様はちゃんと上手に対応して浮上できました! こういうのもなかなか経験できることではないので、新しい、いい経験ができましたね〜♪ 3本が終わった段階でも、まだ11時前〜っ!まだまだ潜れちゃうっ! お昼ごはんを食べて、しばしシュノーケリングタイム♪ DM講習中のZッツのスノーケリング&スキンダイビングの特訓もスタートし、 最後は皆で笑いと感動のスキンダイビングタイムになりましたよ〜(^○^) 休憩が終わったら、再び王道のブルーコーナーへ! 今回も流れがそれほどなく、のんびりコーナーです(*^_^*) 人懐っこいナポレオンちゃんとも一緒に皆で記念撮影♪ 棚の上ではバラクーダの大群に、オオメカマスの大群、ホワイトチップものんびり休憩中です(^-^) 楽しくのんびりコーナーを満喫しました! だがしかーし、4本終わった段階でも、まだ14時前! まだ潜れるやんっということで、RED ORCAパラオツアー史上初の1日5ダイブいっちゃいました〜! 5本目はのんびりマクロポイント! 深場のナカモトイロワケハゼはお留守でしたが、浅場では、黄色いギンガハゼがいっぱい!! 動きが可愛いカニハゼさんにも会えました(*^_^*) 5本終わってからも終わらないのがRED ORCAダイバーズ(≧▼≦) 有志3人だけですが、戻ってきてからニシキテグリだけ見てこよう、ということになり、 すこーしだけ0.25本?!潜ってニシキテグリちゃんにも会ってきました! 3日目の夕食は、皆大好き 恒例のジャイブレストラン♪ 海沿いのオシャレないい感じの場所なんですよ(*^_^*) そして、メニューもお気に入りがいっぱいなので、毎年来てしまいます! この日も鍵井さんにご一緒いただいて、皆で楽しい時間を過ごしました(^-^) さぁ、あっという間にダイビング最終日やないかーい(>_<) というわけで、この日も5時起きでダイビングぅ♪(≧▼≦) 潜るためなら連日の早起きも苦ではないのですっ(^○^) この日は、ウーロン方面を攻めました! まずはウーロンドロップオフ!チャネルは流れが反対で残念ながら行けませんでしたが、 ドロップオフ沿いをキレイなサンゴを見たり、 メアジの大群にカスミアジやサメが突っ込む姿をみたりして楽しみました! ラストは、ツバメウオの群れがだんだん集まってきて、 ダイバーの後ろをついて遊びに来てくれました(*^_^*)可愛かった〜♪ そして、いよいよラストダイブになってしまいましたっ! ラストはシアスコーナー!!! エントリーした場所はのーんびりと ドロップ沿いを泳いでいくと、だんだん物すごい数のサメの姿が見えてきましたっ\(^O^)/ 棚の上に移動すると、ちょうどいい感じの激流コーナーにv(^o^)v フッキングして、ドロップ沿いを行き交うサメの姿をウォッチング〜!!!!! こんなにたくさんのグレイリーフシャークが群れているのを初めて見ましたっ\(^O^)/ 10分〜20分近くここでサメを見ていたんではないでしょうか〜 流れに流されることもなく悠々と目の前を泳ぐグレイリーフシャークの群れ! 中にはホワイトチップやヨコシマサワラにカスミアジなども混じっていました! いよいよラストダイブも終了〜!! 本当に3日間11ダイブがあっという間過ぎました(≧▼≦) 帰る道中には、ロックアイランドの景色を堪能しながら メガネ橋や、戦跡なども観光できました! 島に戻ってから、器材を洗って干している間にランチへ〜! 今回は、普段ディナーでお世話になっているエリライレストランへランチに行ってきましたよ(^○^) いつもは夜景の時間しか行った事がなかったので、 高台から眺める昼間の絶景もなかなか素敵で、美味しく楽しいランチタイムになりました! 一旦、ホテルに戻って、お土産お買い物タイムへ街に繰り出しまして、 美味しいかき氷をいただいたり、お土産をGETしたり〜♪ そして、ラストナイトの夕食は、ある意味、パラオといえば…という「九州居酒屋」さんへ! コミカルで一生懸命なお父さんの仕事ぶりを見なくてはやっぱり日本に帰れませんからね〜(^_-) 水餃子&焼き餃子に、癖になる火鍋を食べながら、最後までいっぱいおしゃべりしました! ホテルに戻り、荷物を片付けてしばし休憩の後、いよいよチェックアウトの時間です。 今回は、パラオ空港&グアム空港の待ち時間など、最後の最後まで鍵井さんもご一緒していただき、 楽しい時間を有難うございました(^-^) また来年のこの季節に皆でパラオに戻ってきましょうね〜♪ ご参加いただきましたゲストの皆様、 本当に有難うございました!! お世話になったオアシスのみやさん、たむちゃん、他STAFFの皆様や、 3日間海や陸でご一緒いただいた鍵井さんも、 有難うございました〜\(^O^)/ また来年もパラオで皆様とお会いできるのを楽しみにしております♪ |
|
出会った生物 4/17(金) デクスターウォール:タイマイ・アオウミガメ・ワニゴチ・ツバメウオ群れ・ノコギリダイ&アカヒメジ群れ・ホソフエダイ群れ・グレイリーフシャーク・ナポレオン・バラクーダ群れなど ブルーコーナー:トラフザメ・ギンガメアジ大群・マダラタルミ大群・バラクーダ群れなど ジャーマンチャネル×2:巨大サイズのイソマグロ・グレイリーフシャーク・グルクン山盛り・カスミアジ・ロウニンアジ・ギンガメアジ群れ・ナポレオン・ガーデンイール・タノダテハゼなど 4/18(土) グラスランド:カンムリブダイ数千匹の大産卵!!!!! ブルーコーナー×2:ギンガメアジ大群・インドオキアジ大群・グレイリーフシャーク・ホワイトチップ・オオメカマス群れ・バラクーダ大群・ノコギリダイ&ヨスジフエダイ群れ・タイマイ・アオウミガメ・カスミチョウチョウウオ大群・アカモンガラ大群など ブルーホール:フチドリハナダイ・ミナミハタ・ニチリンダテハゼ・ベンテンコモンエビ・オレンジフィンアネモネフィッシュなど セントカーディナル:タコクラゲ・カニハゼ・ギンガハゼ・セグメンテッドブレニー・レインフォースゴビー・クロオビアトヒキテンジクダイ群れ・ダスキーアネモネフィッシュなど おまけ…オアシス桟橋下:ニシキテグリいっぱい! 4/19(日) ウーロンドロップオフ:オオシャコガイ・バイカナマコ・アオウミガメ・タイマイ・メアジの大群・カマスの大群・カスミアジ・グレイリーフシャーク・ツバメウオの群れなど シアスコーナー:グレイリーフシャーク大群&ホワイトチップいっぱい!・ヨコシマサワラ・カマス大群・グルクン・カスミチョウチョウウオ大群・マダラタルミ群れ・カスミアジ群れなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名・堀尾 |
2015 log |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
→過去ログはこちらへ |
2015年4月3日(金)〜5日(日) | |
串本ツアー | |
海況:波&うねりあり 水温:18℃ 透明度:ボート 10〜15m ビーチ 5〜6m | |
すっかり桜も満開になり、花見頃の4月あたま! 串本で潜ってきました〜! 前評判では、春濁り&水温もまだあがってない、ということでしたが いざ潜ってみると・・・めっちゃキレイになってるし、あったかーい(^○^) 黒潮に乗ってやってきたのかツバメウオはいるし、ヒレナガカンパチは群れてるし、で 興奮&楽しいダイビングができました! そして、その超快適な海で、Uちゃんはお誕生日を迎えられました〜♪ Happy Birthday、Uちゃん!! さらにお祝いは続き、Aさんの50本記念ダイブ〜\(^O^)/ おめでとうございます! ファンダイブの一方で、Aさんの愛娘の一人 Nっちゃんが OWダイバーコースにチャレンジ\(^O^)/ 泳げないし、顔もお風呂につけれないんですけど〜 ということでしたが、ちゃーんと海には顔もつけれたし、 苦手なスキルも何度も練習して、ばっちりできるようになりましたね♪ そして、日曜には見事OWダイバーに認定です!! Nっちゃん、今回はちょっとにごっていたり、うねっていたりでしたが そんな中、認定おめでとうございます!! これからも色々な海を案内させてくださいね〜(^-^) もちろん、お父さんとご一緒で〜♪ 最後は雨になりましたが、ワイワイ楽しいツアーも無事に終了です! ご参加いただきました皆様、有難うございました〜(*^_^*) 次回もどうぞ宜しくお願いいたします!! |
|
出会った生物 グラスワールド:ツバメウオ・ヒメイカ・ジョーフィッシュ・マツカサウオ・カゴカキダイ群れ&アカヒメジ・ハナゴイ・オニカサゴ・ミギマキのクリーニング・・ヒロウミウシ 備前:ヒレナガカンパチ群れ・ツマジロオコゼyg・カスザメ・マツカサウオ・タテジマキンチャクダイyg・アザハタ・フタイロハナゴイ・ムラサキウミコチョウ・ニシキウミウシyg・ 住崎:・サクラダイyg・テングダイ・イシガキフグ・キタマクラの赤ちゃん・スジアラ・ケヤリ・イガグリウミウシ・ムラサキウミコチョウ・サガミリュウグウウミウシ グラスワールド:ピカチューウミウシ・ジョーフィッシュ・マツカサウオ・イソカサゴ・マダライロウミウシ・ニシキウミウシyg・ミドリリュウグウウミウシ・サガミリュウグウウミウシ 備前:ツマジロオコゼyg・アザハタ・タテジマキンチャクダイyg・フタイロハナゴイ・ケラマハナダイ・イサキ群れ・サガミリュウグウウミウシ・ニシキウミウシyg・フリエリイボウミウシ |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:堀尾 |
2015 log |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
→過去ログはこちらへ |