TOUR LOG ~ツアーログ~ 最新のツアー情報を出来るだけ早く皆様にお届けします!
2016年1月29日(金)~31日(日) | |
串本ツアー | |
海況:穏やか 水温:18~19℃ 透明度:15~20m | |
この週末は年に一度の串本 火祭りの予定でしたが、 天候不良のため翌週に延期になってしまいました(>_<) がっ、海はもう火祭りどころではないっ!! 大物祭りとなりました\(^O^)/ まずは~ 1本目 特大のクエを発見(^○^) 毎年クエ鍋忘年会でも、串本であがった40kgオーバーのクエをいただいてますが もしかして今年の年末はこの子・・・?!(笑) まだ食べないから、しばらくウロウロしててね~(^_-)-☆ 2本目のグラスワールドでは 「大物を呼ぶ男」と呼んでください!オーナーHはなんとニタリに遭遇したのです~っ(≧▼≦) 皆さんと少し離れていたので残念ながら、他のメンバーは出会えなかったのですが オーナーあるところ大物ありっ!!!ですよ~(^-^) 3本目は大物ではなく、今度はちびっ子♪ 癒し系のハナゴンベのおちびちゃんがこの季節に見つかりましたっ! 頑張って越冬してほしいですねぇ~! ![]() 翌日の日曜もなんと3ボートしたのですが、 まずは1本目の吉右衛門! アンカリングを確認に行ったオーナーHの目の前に 再び大物 マダラトビエイさんが泳いできたのです~っ! 大急ぎで皆を呼びに行き、戻ってきたら、 なんとなんとマダラトビエイさん、みんなのいるところへ戻ってきてくれていました~(^○^) さすがは「大物を呼ぶ男」!!! 大物好きな皆さんは、オーナーの後をつけるといいかもしれませんよっ(笑) ![]() 2本目のイスズミ礁は透明度抜群~♪ 癒し系の砂地で癒されて 3本目は、最後に再び大物よっ!ってことで この季節の風物詩 カスザメちゃん探しへ! すると・・・すっぽり砂に隠れて、目だけがでているカスザメさんを「大物を呼ぶ男」が発見です! この擬態、なかなか見破るのは大変ですが、皆さんも砂地で目を皿のようにして探してくださいねっ! ![]() ということで、大物三昧の週末になりました! なんとなくですが、この季節にニタリやマダラトビエイがよくでている気がしますので 皆さん、大至急串本へ潜りにいきましょーう(^-^) そして大物を呼ぶ男のあとを皆でつけましょうねっ(^_-) ![]() |
|
出会った生物など 30日(土) 住崎:オオモンカエルアンコウ×2・マツカサウオyg・テングダイ×4・ピカチューウミウシ・巨大クエ・コロダイの群れ・メジナの大群・イサキの群れ・ミギマキの群れ・イセエビ・ミカドウミウシの卵など グラスワールド:ニタリ・ミナミハコフグyg・タスジウミシダウバウオ・カゴカキダイの群れ・アカヒメジの群れ・ハナゴイ群れ・ゴマハギ・マルスズメダイyg・キカモヨウウミウシ・キイロイボウミウシ・アナモリチュウコシオリエビなど 備前:ハナゴンベyg・イサキの大群・アザハタ・アオサハギyg・ジョーフィッシュ・ミナミギンポ・トラウツボ・サビウツボ・イガグリウミウシ・シボリイロウミウシ・ムチカラマツエビ・イソバナカクレエビなど 31日(日) 吉右衛門:マダラトビエイ・モンガラカワハギyg・シンデレラウミウシ×2・カグヤヒメウミウシ・キャラメルウミウシ・マダライロウミウシ・ウメイロモドキyg・イサキの群れ・カガミチョウチョウウオなど イスズミ礁:ミナミハコフグyg・サザナミヤッコ・巨大アオブダイ・クマノミの赤ちゃん&イソギンチャクエビの赤ちゃん・イガグリウミウシ・マダライロウミウシ・オオハナガタサンゴ・イセエビなど グラスワールド:カスザメ・セアカコバンハゼ・ジョーフィッシュ・カゴカキダイの群れ・アカヒメジの群れ・ハナゴイの群れ・グルクンの群れ・ヒョウモンウミウシ・ミドリリュウグウウミウシなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名 |
2016年1月22日(金)~25日(月) | |
「日本最西端 与那国島で最強寒波に出会った」ツアー | |
海況:穏やかからの大荒れ 水温:26℃ 透明度:20m以上 | |
1月後半の恒例ツアー 日本最西端の与那国島ツアーへ今年ももちろん行ってきました! 今回は、到着が午後一番という早い便だったので 到着後に早速用意をしていざダイビングへ! 翌日から強風が吹く予報だったので、 まずは与那国島のシンボルでもある海底遺跡へ潜りに行くことになりました! この日はまだ風も弱く、少し沖からのうねりと、流れが入っている程度の遺跡ポイント 初めての与那国での潜り方に、ちょっとドキドキもしつつ順番にどんどんエントリー♪ 水中で集合して、まずは城門へ!「縄門」でも「縄文」でもありませんので、ご注意を(笑) 城門をくぐると、正面に大きな二枚岩が現れます! ![]() そして、ゆっくり移動して行くとメインテラスが見えてきました~(^-^) すこーし流れている中を、ダイナミックなその地形を横目に流されていきます! その後、亀岩のところで順番に集合写真! ![]() 流れやうねりがあったので、ちょっと大変でしたが、バッチリ撮影できました! 最後はエキジット寸前に亀岩ならぬウミガメさんが本当に登場してくれて 嬉しい出会いとなりました\(^O^)/ さて、この海底遺跡 自然物か人工物かっ?それは体験された皆様の心で決めてくださいね(^_-)-☆ 1ダイブ終って宿へ戻り、夕食へ! このときすでに、翌日午後からは台風並みの強風が吹くので船を固定しないと、というお話でした。 ただ、午前中は潜れるんじゃないかな、ということで、 まだ望みを持ちつつ、カンパイして、食事をいただきました! 寝る前はまだまだ穏やかな風ひとつない与那国でした。 さて、翌朝です。 目が覚めると、空がビュービュー ゴーゴー 言ってます。 まさか・・・と思いましたが、やはりこの強風ではダイビングは中止、の発表(T_T) ![]() 仕方がないので、皆開き直ってもう朝から飲み会です! 近くのお店に買い物にはでかけましたが、観光するのは危険、ということで遠出もできず、 部屋で飲んだり、食べたり、ご飯の時間になってご飯を食べたりetc 午後からは漫画を読んだり、お昼寝したりして過ごし、夕食を食べて、また飲み会(^-^)という連続。 翌日も変わらず強風でしたが、午後からサービスの方が島内を案内してくださり、 日本最西端の地 与那国島で、40年に一度という最強寒波を体感しまくってきましたよ(^-^) 前日は缶詰状態だったので、いい気分転換になり、楽しむことが出来ました♪ 東崎では、可愛い子馬ちゃんにも癒してもらいましたね(*^_^*) YDSのスタッフの皆様、ご配慮有難うございました! ![]() ※ご覧のように斜めで立っていられそうな強風 そして、波しぶきが雨のように正面から吹き付けてきました(≧▼≦) 最終日の夕食は、サービスのオーナーさんのご好意でなんとすき焼きになりました(≧▼≦) たらふく美味しい牛肉をいただき、お腹いーっぱいになりましたね♪ ご馳走様でした! ![]() ![]() 翌日は、心配された飛行機も無事に飛び、 土日と飛行機が飛ばなかったので、150人以上のキャンセル待ちの中、 予定通りの便で帰ってくることが出来ました。とりあえず無事に帰って来れてよかったですね。 その後も長い長いキャンセル待ちをされた皆様は大変お疲れ様でした。 最終的には、海底遺跡1ダイブで、西崎には潜れず、というツアーになってしまいましたが、 40年に一度の最強寒波に遭遇してしまったので、仕方ありません(>_<) これできっと1年分どころか、40年分くらいの厄を使い果たしたハズなので、 来年こそはリベンジして、ハンマーリバーの中を泳ぎまわりましょうね\(^O^)/ ![]() ご参加いただきました皆様、本当にお疲れ様でした! そして、皆様と過ごした濃厚な?!4日間は今後も忘れることはないでしょう!!(笑) 有難うございました~!!! |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:堀尾 |
2016年1月8日(金)~11日(月) | |
串本 新年会ツアー | |
海況:ほぼ穏やか 水温:20℃ 透明度:15~20m | |
毎年恒例の新年最初の3連休は串本ツアーです!! お天気もコンディションもよくて、快適なダイビングを楽しんできました\(^O^)/ 水中では、水温が高い状態が続いているので、 モンガラカワハギのお子様もまだまだ元気♪ ![]() 一方では、シンデレラウミウシや、ゾウゲイロウミウシ・シロタエイロウミウシ・ピカチューウミウシetcと キレイ&可愛いウミウシさんも続々と登場しておりますよ! ![]() 透明度もよくて、グラスワールドのカゴカキダイとアカヒメジの大群に囲まれて浮いているだけでサイコーっ!! いつまでもこの海が続きますように~っ♪ ![]() そして、その素敵な海で、 Kっちゃんが700本記念を迎えられました~(*^_^*) おめでとうございまーす!! ![]() 今しかできない トルコランプの前で記念撮影をしましたよ! 夜には、大勢の方からお祝いもいただいたりして、ハッピーな新年の幕開けになりましたね~♪ 今年も新しいおもちゃで楽しく潜りにいきましょーっ♪ そういえば、新年早々の2016年生れのダイバーも一足早く誕生しました! 奥様はバリバリのダイバーなので、これからお2人で色んな海を楽しみにいけますね(^○^) これからも宜しくお願いします!! ![]() ご参加いただきました皆様、有難うございました~!! 本年もどうぞ宜しくお願いいたします\(^O^)/ ![]() |
|
出会った生物など 9日(土) 吉右衛門:クマドリカエルアンコウ(イエローVer)・モンガラカワハギyg・シンデレラウミウシ・イサキちゃんの群れ・ノコギリハギ赤ちゃん・ミナミハコフグyg・ホラ貝・イガグリウミウシなど イスズミ礁:イスズミ礁の南の果てまでお散歩♪♪・カガミチョウチョウウオ・ミナミハコフグyg・ハタタテダイ・イトヒキベラ・チョウチョウウオ・シロタエイロウミウシ・セトイロウミウシなど グラスワールド:クマドリカエルアンコウyg・巨大コブダイ・ミナミハコフグyg・イソカサゴの赤ちゃん・タスジウミシダウバウオ・タテジマキンチャクダイyg・ピカチューウミウシなど 10日(日) 吉右衛門:シンデレラウミウシ・ミナミハコフグyg・イサキ大群・シロタエイロウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・イガグリウミウシ・ニシキウミウシなど 備前:トルコランプ・ソメワケヤッコyg・オオモンカエルアンコウ・アオサハギyg・ガラスハゼ・サザナミヤッコ・ピカチューウミウシいっぱい・アミメジュズベリヒトデの赤ちゃんなど グラスワールド:ミナミハコフグyg・ミドリリュウグウウミウシ・ピカチューウミウシ・アカヒメジ大群・カゴカキダイ大群・お腹が大きいガラスハゼ・ムチカラマツエビ&イボイソバナガニなど 11日(月) 吉右衛門:クマドリカエルアンコウ(イエロー)・モンガラカワハギ・シンデレラウミウシ・イサキ大群・イソバナカクレエビ・・ヒオドシユビウミウシなど 備前:バイオレットボクサーシュリンプ・オオモンカエルアンコウ・ウメイロモドキ・クマザサハナムロ・フタイロハナゴイ・テングダイ・タテジマキンチャクダイ大人&子供・ピカチュウウミウシ・マダライロウミウシなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名・堀尾 |