TOUR LOG ~ツアーログ~ 最新のツアー情報を出来るだけ早く皆様にお届けします!
2019年6月21日(金)~23日(日) | |
串本ツアー | |
海況:穏やか 水温23~24℃ 透明度:15~20m | |
6月は荒れる週末が多かったのですが、ようやく穏やかな週末が来てくれました~! この週末にOW講習のゲストさんもいたので、海況がよくなってくれて、よかったです(^-^) そして、晴れて新艇「AYaKa」にRED ORCAゲストの皆様も乗船~♪ さらに快適なダイビングライフが約束されましたね~っ!! ![]() 水中はと言うと、人気者の生物がまだまだ盛り沢山(^-^) カエルアンコウ祭りも継続中ですし、 ![]() ![]() ハナイカの卵に ![]() 色々な生物が産卵保育シーズンに入ってきましたよ~\(^O^)/ ![]() コロダイは産卵間近でお腹がパンパンのメスも含めて、100匹位いたかもしれませんね~っ! ![]() ファンダイブの皆様は二日間で6ダイブ楽しみましたが ビーチではOW講習も開催~\(^O^)/ 二日目は少しうねりもありましたが、二日間で無事にダイバー認定!! ![]() そして、早速「AYaKa」に乗船して、初ボートへ行ってしまいましたね~っ♪ 来月にはバディ仲良くアドバンス講習ですね(^_-)-☆ 楽しみましょうね! ![]() ご参加いただきました皆様、ありがとうございました! ![]() |
|
見られた生物 6月22日(土) 住崎:クマドリカエルアンコウ・イロカエルアンコウ(オレンジ)・ハナイカの卵の中の赤ちゃん・テングダイ×4・サクラダイいっぱい・クダゴンベ・ボブサンウミウシ・ピカチューウミウシなど グラスワールド:ジョーフィッシュ口内保育・ミスジスズメダイのペア・ナガサキスズメダイの保育・アマミスズメダイのチビいっぱい・キンセンイシモチ&オオスジイシモチ口内保育など 吉右衛門:巨大マダラエイ・ルリハタyg・スミレナガハナダイ・アジ&グルクン群れ・コロダイ産卵前・カグヤヒメウミウシいっぱい・ゾウゲイロウミウシ・フルーツポンチウミウシ・コウイカなど 6月23日(日) グラスワールド:ジョーフィッシュ口内保育・ミナミハコフグyg・ミスジスズメダイ×2・ピカチューウミウシ・ヤミテンジクダイ・アオハナテンジクダイの口内保育・ノコギリヨウジ赤ちゃんなど 住崎:ハナイカ&卵・イエロージョーフィッシュ・ウミテング・クマドリカエルアンコウ・キンメモドキの群れ&アザハタ・テングダイ・ハナイロウミウシ・ジュッテンイロウミウシなど 吉右衛門:コロダイ大群・ルリハタyg・スミレナガハナダイ・シンデレラウミウシ・カグヤヒメウミウシいっぱい・イサキ&グルクンの大群・キンギョハナダイ群れ・キホシスズメダイ群れ・ヤッコエイygなど サービス前ビーチ:オキザヨリ・アオリイカの卵&赤ちゃん・カゴカキダイYg・コケギンポ・チョウチョウウオ・ソラスズメダイ育児中・キタマクラyg・アオウミウシなど |
|
ツアーフォトはこちらへ |
2019年6月7日(金)~10日(月) | |
沖縄 久米島ツアー | |
海況:穏やか 水温26~27℃ 透明度:25~30m | |
梅雨真っただ中の沖縄地方ですが、そこはスーパー晴れ男パワーではねのけましたよ~! ということで、6月は恒例の久米島へ! ![]() 到着日も1日雨の予報を覆し、 早速、イマズニでギンガメアジの群れとご対面です~\(^O^)/ 翌日も雨の予報でしたが… ダイビング中は雨も降ることなく、過ごせました! 1本目はウーマガイで、ドロップオフのカスミチョウチョウウオ&ハナゴイの群れに癒されました♪ 近年、久米島にもマンタポイントが見つかったのですが、2本目はそのマンタステーションへ! すると…最初はちびっ子マンタが到来~♪2匹目は大きなマンタ! ![]() 1ダイブ、のんびりとマンタ三昧することができました!! さらに前日も行ったイマズニへ再びギンガメアジを求めてLet’ Go!! すると~もちろんこの日もいてくれましたよ、ギンガメさん♪ しかもずーっと群れ群れしてくれているので、 一生分のギンガメアジを見たかも、という言葉がでてくるくらい~!! なんと贅沢なダイビングでしょうか~っ?? ![]() 1ダイブ ギンガメ三昧で満喫しました! その後はトンバラザシでのんびりして、この日のダイビングは終了~(^-^) ダイビング最終日も曇り時々雨という感じで過ぎていきます! 少し南風は強いので、北側のポイントを楽しみました~(*^_^*) まずは洞窟ポイントのシチューガマ! 洞窟の中から見上げるとそこにはクジラのしっぽが・・・。 ![]() 二本目は再びイマズニ!今ツアー3回目のイマズニですが、何本潜っても飽きることはありませんっ! この日はホソカマスの群れにチャレンジ\(^O^)/ 青い海に光物、映えますね~♪ ![]() 3本目はサンゴのポイント! 巨大なフカアナハマサンゴに、リュウキュウキッカサンゴの群生~\(^O^)/ The OKINAWAな光景です! ラストはウーマガイで、ちょっとマクロな生物もチェックしたり、 沖縄らしい景色をみて、最後の最後までのんびりと楽しみました! 3日間で9ダイブ!ギンガメ三昧にマンタ三昧もできて、 ご参加の皆様も、大満足の久米島ツアーになりました! ![]() 最終日も、大雨警報出ていた割に、雨には合わずに予定通り帰って来れました! ご参加いただきました皆様、有難うございました! そして、JIC久米島の皆様もお世話になりました~\(^O^)/ |
|
見られた生物 6月7日(金) イマズニ:ギンガメアジの大群~!・ホソカマスの群れ・アカネハナゴイ&キンギョハナダイ群れなど 6月8日(土) ウーマガイ:キンギョハナダイ群れ・ハナゴイ群れ・カスミチョウチョウウオ群れ・ヒレナガヤッコ・ハダカハオコゼ・ヒトヅラハリセンボン・カスミアジなど マンタステーション:マンタ×2・ネズミフグ イマズニ:ギンガメアジ500~600匹?! トンバラザシ:ミゾレウミウシ・クマノミ&卵・サバヒー・アオウミガメ・カイカムリ・ノコギリダイ群れ・ヒトヅラハリセンボンなど 6月9日(日) シチューガマ:アカマツカサ・ホウセキキントキ・ハナゴンベ・ノコギリダイ&アカヒメジ群れ・ハマクマノミ・イソマグロ×2など イマズニ:ホソカマスの大群・バイカナマコ・カスミチョウチョウウオ群れ・ギンガメアジ群れなど イチュンザ沖:フカアナハマサンゴ・リュウキュウキッカサンゴの群生・アオウミガメ・ハナミノカサゴ&ハナゴイちびっ子・ハマクマノミ・コクテンフグなど ウーマガイ:ホオアカクチビ・ヒレナガヤッコ・スミレナガハナダイ・ハナゴイ・クマザサハナムロ群れ・ヒオドシベラyg・コールマンピグミーシーホースなど |
|
ツアーフォトはこちらへ |