TOUR LOG ~ツアーログ~ 最新のツアー情報を出来るだけ早く皆様にお届けします!
2019年11月29日(金)~12月1日(日) | |
串本ツアー | |
海況:穏やか 水温21℃ 透明度:12~15m | |
11月ラスト~12月への週末は、お天気も海況もGOODな串本でした! 日曜日は気温もあがって、ポカポカな日中でしたよ(^-^) 水中は、というと、 キビナゴのショータイムや カゴカキダイとアカヒメジのコラボなど、相変わらず群れがいっぱいで、ワイドも楽しい~\(^-^)/ ![]() マクロな生物も、先週に引き続きのシロクマちゃん(クマドリカエルアンコウ)も健在! ピンクのオオモンカエルアンコウのお子様も登場したり、とカエルアンコウも豊富です! ![]() 各種スズメダイの赤ちゃんも増えてきたり アカハチハゼのペアに、ハタタテハゼのちびっこに、クロユリハゼやオグロクロユリハゼなどなど 南方系の種類も増えていますよ~(^_-)-☆ ![]() 年末に向けて、まだまだ可愛い生物や HOTなニュースが増えるといいなぁ~♪ 水中クリスマスツリーも、12月25日まで見ることができますので、 記念撮影などご希望の方はSTAFFまで~\(^-^)/ ![]() ではでは、ご参加いただきました皆様、有難うございました! ![]() さぁ次の週末はクリスマスパーティーですよ~(^ー^)/ 楽しみましょうね! |
|
見られた生物 30日(土) 備前:グルクン群れ・キンメモドキ群れ・アザハタ・ハナミノカサゴyg・コケギンポ・イソギンチャクエビ・ピカチューウミウシ・キビナゴの群れなど グラスワールド:クマドリカエルアンコウyg・アカヒメジ&カゴカキダイ群れ・コケギンポ・ハタタテハゼyg・アカハチハゼのペア・クロユリハゼなど 住埼:ピカチューウミウシ・キンギョハナダイ群れ・テングダイ・クロホシフエダイ群れ・コケギンポ・ミツボシクロスズメダイyg・クマノミygなど 1日(日) グラスワールド:クマドリカエルアンコウyg・カンザシスズメダイyg・モンスズメダイyg・ヒレグロスズメダイyg・アカハチハゼのペア・ハタタテハゼの赤ちゃん・ジョーフィッシュの赤ちゃん・アカヒメジ&カゴカキダイ群れ・コケギンポ・オグロクロユリハゼなど 備前:ワニゴチ・クビアカハゼ・アカスジウミタケハゼ・キビナゴの大群・タテジマキンチャクダイyg・オルトマンワラエビ・キンギョハナダイ群れ・グルクン群れ・ハリセンボン・イソギンポygなど 住崎:オオモンカエルアンコウyg・ハチジョウタツ・フチドリハナダイ・イエロージョーフィッシュ・タテジマキンチャクダイyg・クロホシフエダイ群れ・テングダイ・巨大モヨウフグなど |
|
ツアーフォトはこちらへ |
2019年11月22日(金)~24日(日) | |
串本ツアー | |
海況:穏やか 水温22℃ 透明度:15m | |
久々な串本へ行ってきました! 穏やかな海、透明度もよくなり、秋らしい水中になってきましたよ~\(^-^)/ 何と言っても、アカヒメジの大群が復活!! 黒潮大蛇行はまだ終わっていませんが…それでもこの光景が戻ってきてくれました! 越冬してくれるように祈るばかりです(^.^) ![]() 同じグラスーワルドでは、こーんなかわいい子が見つかりましたよ♪ しばらく居ついてくれますように(^-^) ![]() レッドオルカでも赤鯱でも有名人なAさんの記念ダイブもお祝いしました! 水中も群れ群れで、楽しかったですね~\(^-^)/ 来年900本、再来年は1000本と、これからも楽しく潜っていきましょうね♪ おめでとうございまーす!! ![]() 二日間でダイバーになられたMさん! 最初はヘトヘトになっちゃいましたが、どんどん潜ってスキルアップしていきましょうね(^_-)-☆ こちらも、ダイバー認定おめでとうございます! ![]() ということで、ご参加いただきました皆様、ご一緒しました皆様 有難うございました~\(^-^)/ ![]() |
|
見られた生物 23日(土) グラスワールド:クマドリカエルアンコウyg・タテジマヤッコyg・オオモンカエルアンコウ・ジョーフィッシュの赤ちゃん・セボシウミタケハゼ・カゴカキダイの群れ&アカヒメジの群れなど 住崎:オオモンカエルアンコウyg・イトヒキアジ・ハチジョウタツ・クロホシフエダイの群れ・ガラスハゼ・アオサハギyg・クロメガネスズメダイyg・クマノミ赤ちゃんなど 吉右衛門:カグヤヒメウミウシのペア・シンデレラウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・ガラスハゼyg・キンギョハナダイ大群・イサキ大群・グルクン大群・クロユリハゼygいっぱいなど 24日(日) 備前:ホタテツノハゼ・ミナミハコフグyg・ソメワケヤッコyg・アザハタ&キンメモドキ・イサキの群れ・ガラスハゼ・イソギンポ赤ちゃん・ピカチューウミウシ・オルトマンワラエビ・イソギンチャクエビなど 住崎:クダゴンベyg・イエロージョーフィッシュ・イロカエルアンコウyg・タテジマキンチャクダイyg・ミナミハコフグyg・ハチジョウタツ・テングダイ×6・クロホシフエダイの群れ・イサキ群れ・イソコンペイトウガニ・ヒョウモンウミウシなど グラスワールド:クマドリカエルアンコウyg・ハタタテハゼの赤ちゃん・ソメワケヤッコ赤ちゃん・ハナゴイちびっこ・アカヒメジの群れ&カゴカキダイ群れ・マルスズメダイyg・アマミスズメダイ赤ちゃん・ヒレグロスズメダイygなど |
|
ツアーフォトはこちらへ |
2019年11月9日(土)~17日(日) | |
インドネシア 奇跡の海 ラジャアンパットクルーズツアー | |
海況:穏やか 水温30℃ 透明度:15~30m | |
RED ORCA初ツアー 「奇跡の海」とも呼ばれているインドネシア東部 ラジャアンパットへ行ってきました~! 往路は、関空でのドローン騒ぎでなんと3時間も出発が遅れ… デンパサール空港では、ハラハラドキドキの乗り継ぎ1.5時間しかないっ! ジャカルタ空港も、空港が巨大なので、移動しているだけであっという間に搭乗時刻となり、 関空以外では、とにかく空港のイスには5分座ったかどうか、というくらいの慌ただしい移動になりました(>_<) それでも、最終的には、翌朝、無事に予定通りに最寄りのソロン空港に到着! 早速、港へ移動して、このツアーで滞在するクルーズ船「HATIKU号」に乗船です! ![]() ソロンの港からラジャアンパットエリアまでが、約5時間の船旅ということで、 乗船後は、簡単な案内、器材の準備、お部屋に入って、朝食! 長旅を癒してくれるお粥で迎えてくれます(^-^) ![]() その後は、一旦お部屋で休憩。ランチを挟んで、再び休憩、とのんびり過ごします。 そして、15時ごろからローカルブリーフィングで、 ラジャアンパットの海についてなど、様々な情報を聞かせていただきました! ![]() 夕方になってしまいましたが、早速チェックダイブを兼ねて1ダイブです! ワイゲオ島のポイントで潜りました! 固有種のお魚や、見渡す限りのカラフルなサンゴ&ソフトコーラルの景色に、 早速、ラジャアンパットのすばらしさを垣間見た1ダイブでした! ![]() 2本目は、夕食後に希望者でナイトダイビングです! 長旅の疲れもあり、精鋭の3名のゲストといざ夜の海へ!! 小さな甲殻類の数々に、なにか分からない小さなお魚の赤ちゃんなど、 夜ならではの生物を楽しみましたよ。 ![]() 翌日は、一気にバタンタ島まで移動しました。 ここのところ、マンタポイントではマンタがでていないそうで、現地の情報で、マンタを求めての大移動です! すると…エントリーしてすぐに、なんとブラックマンタが出てくれました~\(^-^)/ 普通のマンタは色々な海で出会ってきましたが、ブラックマンタはほとんどの方が初対面(^o^) しかも、1ダイブ中に、なんども私たちの周りへやってきては、泳いでいく姿をみせてくれました! ![]() マンタとも無事に会えたので、再び島を移動して、午後から2本目です! ここはまず桟橋マジック!!もうずーっとここにいられそうなくらいに桟橋周辺のお魚が群れ群れなんです! ゲストの皆さんも、すっかり桟橋フリークになられていましたよ(^_-)-☆ ![]() そして、このポイントの目玉は、少し深場にあるイエローリボンスイートリップスなどが群れている場所♪ 到着すると、ツマグロや、ナポレオンなどの大物も一緒に普通にそこにいる感じ! なんなんだ、ここは~っ!!! そして、この子たちの身を寄せ合ってひしめき合ってる感じ、大好きです(^-^) ![]() そこから再び桟橋へ戻る途中には、超巨大なタイマイに遭遇したり、バラクーダの群れ! そして、ユメウメイロの大群が織りなす本当に夢のような光景etc ![]() もう全ダイブここでもいいわ!くらい楽しいポイントでした! 次は、少しだけ移動して、2月にSTAFFだけで来た際にジュゴンに遭遇したポイントへ! ここも、とにかく魚が多い~\(^-^)/そして、サンゴもいっぱい~♪ 透明度もいいので、のんびりまったりと楽しむことができました! ![]() この日も夕食後に希望者はナイトへ! 70代の3名はお休みで、それ以外の5名のゲストとナイトです! すると…なんとウォーキングシャークがでてしまいました~\(^-^)/ 最近はここではでていなかったそうなのですが、なんという強運♪ しかも、他のダイバーもいなかったので、のんびり観察&撮影もできちゃいましたね! なんとも可愛らしかった~♪ ![]() さて、ダイビング3日目に突入です! この日はサンゴのきれいな所へ行きます!ということで、メリッサガーデンというポイントへ! ここも2月に潜った際に、STAFF全員が感動したとにかくサンゴのすんごいところ!! ただ…満月ということで、結構流れておりまして、ハプニングもあり、 メンズチームとレディースチームは別行動となりました。 レディースチームには、なんとエントリー直後からコバンザメちゃんが近づいてきて、 そっと私たちチームの一員に!! 最終的には、全員に一度はコバンザメしてくれたんじゃないでしょうか(笑) サンゴもすごかったのですが、この子もめっちゃ可愛かったんです(^o^) ![]() そして、もちろん一面に広がるサンゴ・サンゴ・サンゴ~!!! その上に群れる魚・魚・魚~っ\(^-^)/ ほんとうにヤバイポイントでしたね♪ 流れに逆らって、頑張った甲斐がありました!! ![]() 次も、同じくサンゴのきれいなポイントへ! ここも多種多様なサンゴに、お魚の数がめちゃくちゃ多いところでした! ![]() 2ダイブ後、なんとシャワー待ちでデッキに残っていると、イルカの群れがHATIKU号についてきました! しばらく一緒に泳いでくれたのですが、先にシャワーに入られた方は見れず…少し残念でしたが、 こーんな感じでジャンプを繰り返してくれましたよ! ![]() さらに希望者で昼食前にペネムー島に上陸してきました! 300段の階段があるということで、年長のお二人にはお休みいただき、 頑張って行ってきました!途中何回か休憩を挟みつつ、展望台に到着~♪ パラオを思わせるような絶景が広がっていましたよ(^-^) お天気にも恵まれて、本当に素晴らしい景色でした! 300段、お疲れ様でした! ![]() ランチを挟んで、3本目へ! ここはワイドももちろん素晴らしく、どこを見てもカラフルな世界が広がっています! ![]() ラジャアンパットならではの、デニスタイプのピグミーシーホースもいましたよ! しかもペアで、右側の子はお腹がパンパンでしたね(^-^) ![]() 3日目ももちろん行きます、ナイトダイビング~♪ この日はウォーキングシャーク狙いでしたので、参加者全員でナイトへ! 前日のナイトに不参加だった皆様も無事にウォーキングシャークに出会うことができました! ここまで全ダイブされている方で10ダイブです! いよいよダイビング4日目で、折り返しです! ミオスコン島のポイントは、水面から見ても海の青さが違う~っ!! そして、ここのポイントはイエロースロープと呼ばれることもあるほど黄色いお魚が群れ群れの場所なんです! ヨスジフダイやロクセンフエダイの群れに、コガネアジまで混じってますね(^-^) なんだか金運もアップしそう(笑) ![]() 次は、ブルーマジックというポイントへ!ここも青かった~っ! このポイントでDさんが400本記念でしたが、なんと一番の激流でした~(笑) お祝いどころではなかったので、根の上でつかまって大物待ち! 残念ながらマンタ様は現れませんでしたが、ギンガメアジの群れが最後は見送ってくれましたね! ![]() ブルーマジックで疲れたので、3本目はのんびりと! ちょうどナイトダイビングでKさんが400本記念を迎えられる予定だったので、 401本のDさんと、399本のKさんでみんなで記念撮影しましたよ(^-^) 砂地だったので、ちょっと白っぽくなってしまいましたが、流れのないポイントで のんびりできてよかったですね♪ ![]() 浅場のソフトコーラルが見事でした!! ![]() もちろんこの日も4本目はナイト~♪ 砂地と、浅場はサンゴが本当にきれいなポイントでした! さぁ、どんどん時間が経っていきます! ダイビング5日目!まずはどろっどろの砂地へ(笑) 砂地の色々なハゼを見て、ニシキテグリのラジャ版 ピクチャードラゴネットや、 固有種のエビオータラジャに、最後は浅場のマンジュウイシモチ♪ ![]() そして、いよいよ待望のあのポイント 「パッセージ」です! 朝は少しどんよりしていましたが、だんだん太陽の光がでてきて、 パッセージ日和になってきましたよ! こーんな感じで光のシャワーを浴びることができました! ![]() ソフトコーラルエリアも光を浴びてキレイでした~♪ ![]() パッセージを堪能したあとは、移動して、砂地&サンゴのポイントへ! ここには固有種の「バタンタドティバック」がいっぱいいました! 穴のあっちとこっちからそーっとこっちの様子を伺ってくる姿がまた可愛らしかったです(^-^) ![]() さぁ、最後のナイトダイビングですよ~! ここは砂地のマクロ天国でした! ウミテングにハナイカに、ハオコゼはいっぱい(^-^) イソギンチャクで睡眠中のトウアカクマノミのちびっこ達の姿も可愛かったです♪ ![]() いよいよダイビング最終日になってしまいました~っ!!! ラストは、とにかく透明度もよくて、サンゴもキレイで、群れもいっぱいのポイントでした! バラクーダやカンブリブダイなど、大物もいましたし、浅場はとにかくサンゴがキレイでした~\(^-^)/ ![]() ラストも同じく景色がキレイで、群れ群れのポイント♪ ラジャアンパットに行きたいと最初におっしゃっていたOさんは、 大好きなツバメウオ&アカククリの群れに~ ![]() とにかくもう最高に楽しいポイントで締めくくりになりました♪ ![]() あっという間に、一番潜られた方はなんと全20ダイブ、潜り切りました!! 本当に楽しかった~っ♪ ![]() ダイビングを終えたら、ソロン港に向けて、ラジャアンパットを後にします… 最後の余韻に浸りつつ ![]() ソロン港に到着するころには、夕日が海に落ちるところでした。 ![]() 最後の夜は、ダイビングデッキでスペシャルディナーです♪ ![]() 記念ダイブを迎えられたお二人には、ダイブドリームインドネシアさんから お祝いのケーキとプレゼントをいただきました! お二人とも、おめでとうございます\(^-^)/ ![]() 帰路は、ソロン空港でも、また時間ぎりぎりになってドキドキしたり、 ジャカルタ空港は、せっかくなので、と元気な皆様とターミナル1~3をハシゴして、 なんと万歩計の数字は1万6千歩~o(^o^)o 最後の最後は、搭乗ゲートの番号がなかなか表示されずに、 再びドタバタになったりしましたが、皆様、無事に帰国いたしました! ご参加いただきました皆様、有難うございました! ![]() またいつか、この海に帰ってきたいですね\(^-^)/ ![]() ダイブドリームインドネシアのSTAFFの皆様、HATIKU号のクルーの皆様も お世話になり、有難うございました! また来年7月のコモドクルーズでお世話になりますので、宜しくお願いします! |
|
見られた生物 11月10日(日) サオネック・クチル:ピンストライプヒュージュラー群れ、ユメウメイロ群れ、ブルーヘッドダムゼル、イエローヘッドダムゼル、ニセクロホシフエダイ、クラカケチョウチョウウオ、テールスポットバタフライフィッシュ、テングチョウチョウウオ(希少種)、ホホスジタルの幼魚、ナミスズメダイ、エンマゴチ、スプレンディッドドティバック、バタンタドティバック、ヒメダテハゼなど ナイト サオネッククチル:ゴマフビロードウミウシ、イソギンチャクエビ、オドリカクレエビ、オリビアシュリンプ、ロウソクエビ、ミナミゾウリエビ、ナカザワイソバナガニ、ケブイボガザミ、サラサエビ、セボシミノカサゴ、ゼニガタフシエラガイ、エンマゴチ、スプレンディッドドティバックなど 11月11日(月) ダイヤン:ブラックマンタ、カンムリブダイ、ジャイアントスウィートリップス、ミナミハコフグ幼魚、コブシメ、カブラヤスズメダイ、ヒゲニジギンポ、パープルクイーンなど サウイングダレック:ユメウメイロ大群、ピンストライプヒュージュラー群れ、ササムロ群れ、ヒメフエダイ群れ、ブラックフィンバラクーダ群れ、カブラヤススメダイ群れ、イエローリボンスイートリップス群れ、ミナミイスズミ群れ、ロクセンフエダイ群れ、ヨスジフエダイ群れ、ニセクロホシフエダイ群れ、ゴマアイゴ群れ、ミカヅキツバメウオ、ナポレオン、ブラックチップリーフシャーク、タイマイ、アオウミガメ、バラフエダイ、テングハギモドキ群れ、イッテンフエダイ、オレンジスイートリップス、コガネアジ、ギンガメアジ、アヤコショウダイなど ケープマンシュール:ピンストライプヒュージュラー群れ、ヒラニザ群れ、テングハギモドキ群れ、ミナミイスズミ群れ、アカモンガラ群れ、ハナタカサゴ群れ、オハグロハギ群れ、カブラヤススメダイ大群、ハナダイダマシ大群、ロウニンアジ、アヤコショウダイ、イッテンフエダイ、ナポレオン、ヒメテングハギ、ナンヨウツバメウオ、ミカヅキツバメウオ、ゼブラバットフィッシュ、イナズマヤッコ、ツノダシなど ナイト ヤンブバ ジェティ:サンゴサラサエビ、フウライテナガエビ、ベンテンコモンエビ、オリビアシュリンプ、ロウソクエビ、イッカクガニ、ラジャエポレットシャーク、ナカザワイソバナガニ、ヒメイカなど 11月12(火) メリッサガーデン:ピンストライプフュージュラー群れ、コンビクトブレニー、ロウニンアジ、デバスズメダイ大群、カブラヤススメダイ大群、キンギョハナダイ群れ、アマクチビ、バーミキュラートラウト(アマダレドクハタ)、レッド&ブラックアネモネフィッシュ、ヒラニザ、ツノダシ、ヒマワリスズメダイ、ブラックチップリーフシャーク、ゴシキエビなど マイリーフ:ピンストライプフュージュラー大群、クマザサハナムロ群れ、イエローダッシュフュージュラー群れ、ヒメフエダイ群れ、イエローリボンスイートリップス群れ、イエローフィンバラクーダ群れ、ギンガメアジ群れ、ヒラニザ群れ、バラフエダイ、カンムリブダイ、ナポレオン、ロウニンアジ、ピグミーシーホース(バルギバンティ&ポントヒ)、オラウータンクラブ、ブラックチップリーフシャーク、ベルベットエンジェルフィッシュ(希少種)など ヤンブライムックNo2:レッドマージンシュリンプゴビー、マクドシュリンプゴビー、オレンジラインゴビー、テールスポットコームトゥースブレニー、ピグミーシーホース(デニス)、ユメウメイロ大群、イエローフィンバラクーダ群れ、ギンガメアジ群れ、ピンストライプフュージュラー群れ、カニハゼ、ロウニンアジ、ナポレオンなど ナイト エアボレック ジェティ:ラジャエポレットシャーク、ボラダイルツノガニ、ノコギリガニ、クロスジリュウグウウミウシ、アオスジリュウグウウミウシ、タイマイ、ソウシハギ、アオヤガラ、ケショウフグなど 11月13日(水) ミオスコンリーフ:ユメウメイロ群れ、ピンストライプフュージュラー大群、ニセクロホシフエダイ群れ、ヨスジフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、ハナタカサゴ群れ、クマザサハナムロ群れ、タッスルドウォビゴン、ナポレオン、ロウニンアジ、バラフエダイ、バナナフュージュラー群れ、オヤビッチャ大群など ブルーマジック:ピンストライプフュージュラー群れ、ササムロ群れ、ウメイロモドキ群れ、ギンガメアジ群れ、ホワイトチップリーフシャーク、バナナフュージュラー群れ、ツマグロマツカサ、ハナタカサゴ群れ、アカククリ、バラフエダイ、バラクーダなど ファイブロック:キンセンフエダイ群れ、ヤッコエイ、イエローフィンバラクーダ、タテフエダイ群れ、ユメウメイロ群れ、ピンストライプフュージュラー群れ、テールスポットコームトゥースブレニー、カクレクマノミ、バナナフュージュラー群れ、クラカケエビス、セグロマツカサ、クロオビマツカサ、ニジハギ、ツバメウオ、アカククリの幼魚など ナイト フリーウィン ボンダ:ボブテイルスクイッド、ヒメイカ、サラサエビ、エンマゴチ、クリアクリーナーシュリンプ、フウライテナガエビ、アカモンサラサエビ、フシウデサンゴモエビ、ナカザワイソバナガニ、カイメンガニなど 11月14日(木) ヌーディーブランチロック:ドーサルブローチシュリンプゴビー、ブルーブローチシュリンプゴビー、ホシゾラハゼ、ヒノマルハゼ、ジュウモンジサラサハゼ、スマイリングゴビー(カスリハゼSP)、ミミックカトルフィッシュ、ヒノマルハゼ、ブチハゼ、ファンシュリンプゴビー、モッテルドシュリンプゴビー、フラングフィンシュリンプゴビー、カニハゼ、ピクチャードラゴネット、マンジュウイシモチ、コノハミドリガイ、スタンピーカトルフィッシュ(歩くイカ)、ミミックカトルフィッシュ(擬態するイカ)、エビオータラジャ、イエローディップドダムゼルなど パッセージ:ギンガハゼ、ヤノダテハゼ、マスクドシュリンプゴビー、ホホスジシノビハゼ、シノビハゼ、アカハチハゼ、イトマンクロユリハゼ、ホソスジマンジュウイシモチ、ブラックスイートリップス、カンムリブダイ、ユメウメイロ群れなど フリーウィンボンダ:ピンストライプフュージュラー群れ、ニセタカサゴ群れ、ブラックストライプドティバック、バタンタドティバック(固有種)、ヤッコエイ、レッドマージンシュリンプゴビー、テールスポットコームトゥースブレニー、ニセアカホシカクレエビ、トウアカクマノミ(パプア種)、ホソフエダイ群れ、デバスズメダイ、シザーテールピュラー、ナミスズメダイ、カブラヤススメダイ、コガネスズメダイ、モンスズメダイなど タポクレン(ナイト):ハオコゼ、リチャードソンワスプフィッシュ、コンゴウフグ、トウアカクマノミ、ドフライニアシュリンプ、オドリカクレエビ、ロウソクエビ、シマヒメヤマノカミ幼魚、コウイカの仲間、ツノガニ、デコレータクラブ、イッカクガニ、ケブカイボガザミ、コホシカニダマシ、ハナイカ、ウミテングなど 11月15日(金) ケープクリ:ピンストライプフュージュラー群れ、ハナタカサゴ群れ、ササムロ群れ、ブルーユニコーン群れ、イエローフィンバラクーダ群れ、ヒメフエダイ群れ、イッテンフエダイ群れ、シザーテールピュラー、コガネスズメダイ、オハグロハギ群れ、イナズマヤッコ、カンムリブダイ、ナポレオン、ジャワラビットフィッシュ、スミレナガハナダイ、アンナウミウシ、アヤコショウダイ、チョウチョウコショウダイ、クラカケチョウチョウウオ、ロウニンアジなど ケープマンシュール:ササムロ群れ、ピンストライプフュージュラー群れ、イエローフィンバラクーダ群れ、ハナタカサゴ群れ、バラフエダイ群れ、ミナミイスズミ群れ、ナンヨウツバメウオ群れ、ロウニンアジ編隊、ヒメフエダイ群れ、シザーテールピュラー、カブラヤススメダイ群れ、ハナダイダマシ大群、シンジュタマガシラ群れ、コブシメ、ツバメウオ、ミカヅキツバメウオ、アカククリ、ナポレオン、カンムリブダイ、アヤコショウダイ、タイマイ、サザナミトサカハギ群れ、ブルーユニコーン群れ、テングハギモドキ群れ、ヨコシマクロダイ、キンギョハナダイ、ミナミハナダイ、テンジクダツなど |
|
ツアーフォトはこちら! |
2019年11月2日(土)~4日(月) | |
串本ツアー | |
海況:穏やか 水温24℃ 透明度:10~15m | |
本当に本当に久しぶりに穏やか&快晴の海況に恵まれた3連休になりました~! 今年は9月も10月も連休はことごとく台風にやられたので、ようやく…といった感じです(#^.^#) 毎日快晴&ベタ凪の海って本当にそれだけで幸せになっちゃいますね\(^-^)/ さぁ、ということで、この週末もまったりと楽しんできましたよ! 何と言っても久々にこの光景が帰ってきました~っ!! 2年前の黒潮大蛇行によって一度は消え去ったアカヒメジさんが続々と串本の海の戻ってきました! カゴカキダイとのコラボ、嬉しい光景です(^-^) ![]() 黒潮が少し近づいた時期もあったためか、 クロメガネスズメダイや、ヒレグロスズメダイ、マルスズメダイなど こちらも黒潮大蛇行以来、めっきり姿を見ていませんでしたが、 少しずつその数も増えつつあるような気がします! ![]() 早く黒潮大蛇行が終わって、本来の串本らしい海に戻ってほしいですね~♪ 連休中には、こんなかわいい子も登場しました! しばらく居てくれるといいのですが…(^_-)-☆ ![]() とにかくどこを潜っても魚影も濃く、群れから可愛いアイドル生物まで 色々楽しめた週末でした! ![]() ご参加いただきました皆様、ご一緒しました皆様、有難うございました! これからがいよいよ本当にベストシーズンの到来ですよ~(^_-)-☆ |
|
見られた生物 3日(日) 住崎:シロオビハゼ・ハチジョウタツ・ミナミハコフグyg・テングダイ×5・シマアジ・クロホシフエダイの群れ・グルクン群れ・アザハタ&キンメモドキyg・タテジマキンチャクダイyg・イエロージョーフィッシュ・メジナ群れ・アザハタ・キンメモドキ群れ・カマス群れ・コケギンポ・ニラミギンポなど 吉右衛門:イサキ玉・スジハナダイ・カグヤヒメウミウシ赤ちゃん・サクラダイyg・クロメガネスズメダイyg・モンツキベラyg・キンギョハナダイ大群・グルクン群れ・ミツボシクロスズメダイyg・ゴシキエビyg・ミアミラウミウシのペア・センテンイロウミウシ・イボイソバナガニなど グラスワールド:ハナウミシダの産卵・タテジマヤッコyg・モンツキベラの極小赤ちゃん・アオサハギyg・ソラスズメダイの群れ・イソコンペイトウガニ・ヒメイソギンチャクエビ・アカヒメジ&カゴカキダイの群れ・ヒレグロスズメダイyg・マルスズメダイyg・クロメガネスズメダイyg・イロカエルアンコウ・コケギンポ・ハタタテハゼなど 4日(月) グラスワールド:イロカエルアンコウ・アオウミガメ・クロメガネスズメダイyg・バラハタyg・イサキ大群・ガラスハゼ・ムチカラマツエビ・ピカチューウミウシ・コミドリリュウグウウミウシなど 住崎:オオモンカエルアンコウyg(オレンジ)・ハチジョウタツ×2・オシャレコショウダイ・テングダイ×5・シマアジ・グルクンの群れ・クロホシフエダイ群れ・ミドリリュウグウウミウシ・ナガサキニシキニナの卵など 備前:巨大すぎるカンパチ・イサキの超大群・テングダイ・ハチマキダテハゼ・アカスジウミタケハゼyg・オニハゼ・コガネスズメダイyg・ガラスハゼ赤ちゃん・コケギンポ・マツバギンポyg・イソコンペイトウガニなど |
|
ツアーフォトはこちらへ |