TOUR LOG ~ツアーログ~ 最新のツアー情報を出来るだけ早く皆様にお届けします!
2016年3月26日(土)&27日(日) | |
串本日帰りツアー | |
海況:うねり少し~穏やか 水温:18~19℃ 透明度:15m | |
3月ラストの土日は串本へなんと二日連続の日帰りツアーです! 土日両方は休めない…なんていう方はぜひこれからの週末日帰りツアーをご活用くださいね(^_-)-☆ さて、まずは土曜日~♪ お馴染みの皆様がご参加くださいました! お天気も快晴!海はすこーしだけうねりが残っていましたが、水温が19度近くまであがってきました! そんな中、まずは吉右衛門へ!すると…シンデレラ祭り開催中でした(^○^) なんと1ダイブで5個体も発見! こんなにシンデレラさんに出会える海はそうそうないんじゃないでしょうか~(^_-)-☆ シンデレラさんに会いたい方、会うなら今ですよ~!! 昨年からずーっといるモンガラちゃんもまだまだ元気です(^-^) 水温もあがってきたので、越冬確定ですね!スゴイ!! ![]() 2本目はグラスワールドの北の根~! タツノイトコちゃんは相変わらずペアでいてくれてます! 水温があがってきたら、抱卵シーンにも出会えそうですね(^○^) ![]() ずーっといてくれているカイカムリちゃんに、イボイソバナガニvsムチカラマツエビの戦い?!にetc 飽きのこない北の根コースを楽しみました! 翌日の日曜日は、超初心者のお二方がご参加くださいました! 天気予報とは違って、朝から雨だったり、晴れたり、また降ったり…と変なお天気でしたが 海は穏やかでのんびりダイビングができました! ご参加のお二人は初ドライだったり、久しぶりのダイビングだったり、でしたが 少し慣れれば上手に泳いでおられました(^○^) センスがいいので、この調子でどんどん潜りにお越しくださいね~♪ ポイントは偶然にも前日と同じになりましたが、初心者さんにぴったりののんびりまったりコースへ! グラスワールドでは、カゴカキダイやアカヒメジの大群に囲まれたり、可愛いジョーフィッシュとご対面したり(*^_^*) ![]() 行きに泳いでいないムラサキウミコチョウを見て「泳ぐんですよ~」と言っていたら 帰りになんと泳いでいるところを発見!!驚きでした~(´∀`) 吉右衛門では、キホシスズメダイやイサキの群れなどの魚影の濃さにビックリ\(^O^)/ そして、ちょっと慣れたところでドロップオフ沿いを浮遊感ダイビングにも挑戦っ! だんだん上手に泳げるようになってきましたね~(´∀`) この感じを忘れないでくださいねっ! 最後は、グリーンバージョンのミアミラウミウシちゃんにご挨拶してエキジットしました! ![]() 土日と日帰りツアーにご参加いただきました皆様、有難うございました!! また宜しくお願いいたします\(^O^)/ ![]() ![]() |
|
出会った生物など 吉右衛門:モンガラカワハギ・シンデレラウミウシ×5・カグヤヒメウミウシ・ルリハタ・ソウシハギ・アオサハギ・オルトマンワラエビ・ゾウゲイロウミウシ・イガグリウミウシ交接中・ミアミラウミウシ・ニシキウミウシ・イサキ群れ・キホシスズメダイ群れ・サザナミヤッコ・コロダイ群れ・アオリイカ群れ・イシガキフグ・ハリセンボンなど グラスワールド:・タツノイトコペア・マツカサウオ・巨大アオリイカ・ミナミハコフグyg・タスジウミシダウバウオ・カイカムリ・イボイソバナガニ&ムチカラマツエビ・ピカチューウミウシ・オラウータンクラブ・ジョーフィッシュ・泳ぐムラサキウミコチョウ・フジイロウミウシ・カゴカキダイ群れ・アカヒメジ大群・ハナゴイ群れなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名・堀尾 |
2016年3月19日(土)~21日(月) | |
串本ツアー | |
海況:波少し~穏やか 水温:17~19℃ 透明度:8~12m | |
春の三連休~♪ 土曜日は前線通過で大荒れの海になりましたが、 日曜にはすっかり落ち着きを取り戻しました(^○^) そんな中、昨年8月の体験ダイビングをして、ダイビングにはまってしまったお二人が ようやくOWの海洋実習へ来れました~!! 体験での経験を生かして、今回はスムーズにダイビングできました(*^_^*) 初のドライスーツにも感動♪ ![]() 仲良くおかんにも大変身っ♪ ![]() ![]() これで「OKAN WATER DIVER」に無事認定です\(^O^)/ あれ、なんか違うな…(笑) 見事「OPEN WATERダイバー」認定でしたっ(≧▼≦) ![]() お二人ともおめでとうございます!! これからも楽しく仲良く潜りに行きましょう♪ 次回も宜しくお願いします(^○^) |
|
出会った生物など サービス前ビーチ:コケギンポ・キビナゴ大群・ヒョウモンダコ・クマノミ・アオウミウシ・タカノハダイのお子様・ソラスズメダイ・キタマクラ・ハナインチャクフグ・オトヒメエビ・アカオニナマコなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名・堀尾 |
2016年3月11日(金)~13日(日) | |
20周年記念 柏島ツアー | |
海況:やや波→穏やか 水温:16~17℃ 透明度:15m | |
毎年恒例の記念ツアー、調べてみましたら2000年の4周年からスタートしておりました! そして、今年はなんと20周年です!! もちろん車はバスで皆でワイワイ~♪到着後も飲み会に突入\(^O^)/ そして、翌日は快晴の中、お楽しみのダイビングへ~!! まずは後浜3番で肩慣らし(^-^) お馴染みのクダゴンベさんにご挨拶したり、 ![]() カンナツノザヤウミウシさんや、 リュウキュウカスミミノウミウシ・ベニゴマリュウグウウミウシなど珍ウミウシもいましたよ! ![]() 肩慣らしを終えて2本目は、K池さん900本&Sちゃん600本の記念ダイブ♪ 陸上でも水中でも記念撮影となりました! ![]() いつも遥々関東からお越しのK池さん そして、本当にいつも楽しそうに潜っているSちゃん お二人とも、本当におめでとうございます\(^O^)/ これからも楽しく潜り続けてくださいね! 水中はカエルアンコウ祭りで 可愛いサイズのオレンジのイロカエルアンコウさんに ![]() イエローのイロカエルアンコウ ![]() そして、紅白のめでたいクマドリカエルアンコウ、と ![]() まさにお祭り状態でした~\(^O^)/ そして、深場でのダイビングから戻る途中に でましたっ! なんとマンボウです!!! あっという間に逃げてしまったので目撃できたのは少数でしたが 奇跡的な出会いでしたね~(^○^) これからもたくさんの奇跡的な出会いを求めていきましょう!! さらにお昼をはさんで3本目は、当店の20周年のお祝いを水中で何かしたい!という ゲスト様のリクエストもあり、 ゲストの方とも何がいいかな~と考えに考えて、 参加者の皆様からお一人ずつメッセージをいただくことにしました! 水中記念撮影のあと、お一人ずつからメッセージをお渡しいただきまして、 ![]() オーナー感動の涙を水中で流しておりました(^-^) 本当に皆様、いつもいつも有難うございます! 「感謝の言葉しか見当たりません」 ![]() これからもどうぞ宜しくお願いいたします! お祝いも無事に終わり、ファンダイブへ~! オーナーの大好きなゴールデンイールモレイちゃんはさすがにまだこの季節でていませんでしたが、 オオモンカエルアンコウがどこからともなく漂ってきたり キビナゴもこのポイントはいっぱいで、のんびりした記念ダイブになりました! ダイビング後は、希望者で近くのお風呂へ! 帰り道では、展望台にも立ち寄って夕焼け空と記念撮影(*^_^*) そして、美味しい夕食タイムとなりました! ![]() 夕食のあとは、記念ダイブのお祝いに20周年のお祝いと、お祝いタイム~♪ ゲストの皆様からいただいたシャンパンで再びカンパイ~! ![]() おめでとうございまーす!!! ![]() ![]() 翌日は少し曇り空ではありましたが、海はさらに穏やかになりました~! さぁ、まずはピグミーシーホースに会いに行きました! 各チームごとに順番に見に行きました! なんと今回は3匹が仲良く並んでいてくれましたよ(^-^) ラストダイブは、再びカエルアンコウ祭りへ! 前日もお会いした可愛い子達に会いに行ってきましたよ(*^_^*) 深いところでは、撮影しやすいイナズマヒカリイシモチさんもカラマツやガンガゼの中で漂っていました(^-^) ![]() あっという間の5ダイブ、たっぷり満喫した2日間でした! 帰りは、美味しい芋ケンピに卵焼きにかつおのタタキとグルメもがっつりおさえて 恒例のバスでのお魚ビンゴ大会も開催!! 今年も盛り上がりましたよ~\(^O^)/ ![]() ![]() ご参加いただきました皆様、有難うございました!! これからもさらに「楽しい」快適な「潜水」を目指して頑張っていきますので 21年目のレッドオルカをどうぞ宜しくお願いいたします(^-^) |
|
出会った生物など 後浜3番:クダゴンベ・ゴルゴニアンシュリンプ・ビシャモンエビ・オランウータンクラブ・ピカチューウミウシ・カンナツノザヤウミウシ・リュウキュウカスミミノウミウシ・ベニゴマリュウグウウミウシ・アデヤカミノウミウシ・ヒメキンチャクガニ・ソバガラガニなど 後浜5番×2:イロカエルアンコウ(オレンジ&イエロー)・クマドリカエルアンコウ×2・ピカチューウミウシ・クロスジリュウグウウミウシ・キイボキヌハダウミウシ・サガミアメフラシ・フリソデエビのペア・マンボウ・イナズマヒカリイシモチ・マツバギンポなど 民家下北:キビナゴ群れ・オオモンカエルアンコウ大・フタスジリュウキュウスズメダイYg・ミスジチョウチョウウオYg・イシヨウジいっぱい・キンチャクガニ・オトメミドリガイ・ニラミギンポ・ヒメウツボ・オルトマンワラエビなど 後浜6番:ピグミーシーホース3匹・タツノイトコ・ヒトスジギンポ・アオサハギ・イソギンチャクエビのペア・イガグリウミウシ・タテジマヘビギンポ・キンギョハナダイいっぱい・ハダカコケギンポなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名・堀尾 ・ 幡司・ 粟田・青柳 |
2016年3月4日(金)~6日(日) | |
串本ツアー | |
海況:穏やか→うねりあり 水温:17~18℃ 透明度:12~15m | |
先週はパーティーでしたので、2週間ぶりの串本です! さぁどんな変化が見られるでしょうか~? まずは吉右衛門の様子を見に行ってみました! すると・・・いつも変わらずに出迎えくれるモンガラカワハギのお子様! もちろんシンデレラ城にはシンデレラ様にカグヤヒメ様までいらっしゃいまして、 賑やかなお城になっておりますよ! お次は、気になる住崎のあの子! いました~!! ![]() 最初に発見したときからは少しずつですが、成長しているでしょうか(*^_^*) 裏切らないオオモンカエルアンコウさんも定位置キープでしたよ♪ 最後はやっぱりグラスワールドの北の根! タツノイトコのペアも、常に定位置キープで、いい被写体になってくれますね(^-^) 近くのガラスハゼさんや、ウミウシもいっぱいでここは本当に楽しい根なんです♪ ![]() この日の夜は、串本海中フォトコンテストの表彰式でした! 今年受賞した数々の作品を見ながら、次回の受賞に向けて今から作戦会議ですね(^_-)-☆ 翌日は、前日に行っていない備前へ行ってみましたよ! アザハタの根は相変わらず少し寂しい感じではありますが、 アザハタさんや、フタイロハナゴイもきれいに泳いでいました(*^_^*) そして、ラストはもう一度住崎のあの子に会いに行ってきましたよ~! すると・・・前日には引っ込んでいたホタテツノハゼさんがでています\(^O^)/ Sさん、おNEWの100mmレンズの出番ですねっ! じっくりホタテさんと向き合って撮影ができました! ![]() さて、この週末はOW講習も開催でした! 学科講習から海洋実習まで、ちょっと時間がかかりましたが、 Mさん、無事にダイバー認定です!おめでとうございます!! これからどんどん潜って、落ち着いてどこでも潜れるダイバーになっていきましょうね\(^O^)/ ![]() ![]() ご参加いただきました皆様、有難うございました!! 次回も宜しくお願いします(^○^) |
|
出会った生物など 吉右衛門:モンガラカワハギ・シンデレラウミウシ×3・カグヤヒメウミウシ・グルクン群れ・キホシスズメダイ群れ・アオギハゼ・オルトマンワラエビ・ミアミラウミウシ・イボイソバナガニなど 住崎:ピンクスクワットロブスター・オオモンカエルアンコウ・テングダイ×3・クロホシフエダイ群れ・キクチカニダマシ・ミアミラウミウシ・ピカチュウウミウシ・クロヘリアメフラシなど グラウワールド:タツノイトコのペア・ジョーフィッシュ・カゴカキダイ・キイロイボウミウシ・赤ワレカラ&ウロコムシ・アカゲカムリ・イボイソバナガニとムチカラマツエビのにらめっこなど 備前:アザハタ・フタイロハナゴイ・巨大クエ・オニカサゴyg・ヤッコエイ・ゴンズイ川・イセエビ・イソギンチャクエビ・ムラサキウミコチョウ・マダライロウミウシなど 住崎:サクラダイyg・ピンクスクワットロブスター赤ちゃん・ホタテツノハゼyg・オオモンカエルアンコウyg・ピカチューウミウシ×4・テングダイ×3・クロホシフエダイの群れ・コロダイの群れ・ミギマキの群れ・サガミアメフラシonアヤニシキ・キクチカニダマシなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名 |