TOUR LOG ~ツアーログ~ 最新のツアー情報を出来るだけ早く皆様にお届けします!
2016年7月29日(金)~31日(日) | |
串本ツアー | |
海況:穏やか! 水温:26.5~28℃ 透明度:15~20m | |
7月最後の週末となりました! ここのところGOODコンディションが続いている串本の海です(^-^) 土曜日は、まずは住埼へ! 今、超人気者のナンヨウハギのドリーちゃんにご挨拶をして、 前回もアオウミガメさんがお休みだった場所へ行ってみると…いました~\(^-^)/ 最初はそーっと近づいて写真を撮影していたのですが、まったく微動だにせず、時折キョロキョロしているだけ! まるでダイバーなんて関係ないっ!という様子だったので、 めっちゃ近くでドアップの写真も撮れましたね(^_-)-☆ この子はフレンドリーなので、フレンドくん、とでも名付けましょうかね~(笑) ![]() 2本目はグラスワールドの北の根へ行ったのですが ちょっと流れてるな~と思ったら、カンパチの群れがギュンギュン泳ぎ回っていました! まるで私たちに泳いでいるところを見てほしいのかな、というくらいダイバーの周りをまわってくれました! ![]() 3本目も住埼へ行ったのですが、今度は深い方へお散歩♪ すると・・・アオリイカのめっちゃ赤ちゃんがっ! ローガンズチームだったので、どうしようかな~と思ったのですが、 皆さん、興味津々に観察しておられました! 小さいイカが小さいイカスミを吐く瞬間はなかなか可愛らしさ倍増ですよ(*^_^*) 最後は浅場へ戻って、かわいいイロブダイのお子様にも出会えました♪ ![]() さて、日曜もいいお天気で海も穏やか続行中です! まずは吉右衛門で、のんびりと水中散歩(*^_^*) シンデレラ城まで行けば、カグヤヒメウミウシがまだいてくれたり ミナミハコフグの赤ちゃんやイナセギンポのお子様など、どんどん南の子が増えてきています! なんと壁沿いでは、スミレナガハナダイのお子様をゲストさんが発見(^-^) なんでもでてくる吉右衛門、しばらくいてくれるといいなぁ。 最後はアンカー下で久々にキンチャクガニを探したら、偶然にもいてくれました! ![]() 2本目は、備前!エントリーすると、まず眼下に見えてくるのが大きな大きなイサキ玉です!! まるで久米島やパラオでみるギンガメ玉のようにトルネードしていましたよ(^-^) その後は、久々の砂地へ探検!!水温もあがってきて、ハゼさん達も出てきてくれるようになってきました! ちょっと背びれがかわいそうなホタテツノハゼに、元気なヒレナガネジリンボウの姿も見られましたよ♪ 先週からみられているホホスジタルミのお子様も元気にクネクネ泳いでおりました! さて、ラストはもう一回グラスワールド!! 透明度もいいし、水温も温かいし、お魚は群れ群れだし、漂っているだけでも幸せになれる場所ですね(^-^) もちろん、ハナゴンベの赤ちゃんも元気にしていましたよ! 棚の上でのんびりしていると、突如現れたアオウミガメさんっ! これもラッキーカメさんでしたね! さらに、ジョーフィッシュの赤ちゃんも見つかったり、めっちゃキレイなフチドリハナダイのお子様も見つかったり、 と、何かとのんびりしつつも、忙しいラストダイブになりました! ![]() ご参加いただいた皆様、有難うございました! また次回も宜しくお願いします! |
|
出会った生物など 30日(土) 住埼×2:ナンヨウハギ赤ちゃん・フリソデエビのペア・ミアミラウミウシ・アオウミガメ×2・イロブダイYg・ニザダイ&ニセカンランハギの群れ・アザハタ・ウメイロモドキYg・ハナゴイYg・アオリイカの赤ちゃん・クロホシフエダイ群れ・アマミスズメダイ群れなど グラスワールド:ハナゴンベYg・カンパチ群れ・キビナゴ群れ・アザハタ・スカシテンジクダイ群れ・ガラスハゼと卵・ハタタテハゼいっぱい・カゴカキダイ群れ・アカヒメジ群れ・ハナゴイ婚姻色など 31日(日) 吉右衛門:アザハタ&キンメモドキ群れ・アオギハゼ・カグヤヒメウミウシ・スミレナガハナダイYg・ミナミハコフグYg・イナセギンポYg・キンチャクガニ・ハナゴイ赤ちゃんいっぱい・アマミスズメダイ群れ・キンギョハナダイ群れ・キホシスズメダイ群れなど 備前:イサキの大群&スジアラ・ヒオドシベラのお子様・ハナゴンベ・ホタテツノハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ブダイの産卵&それを食べにくるメジナの群れ・ホホスジタルミYg・ミヤケテグリYgなど グラスワールド:ハナゴンベYg・ジョーフィッシュ&赤ちゃんジョー・フチドリハナダイYg・アオウミガメ・フタイロコバンハゼ・アカヒメジ群れ&カゴカキダイ群れ・ハタタテハゼ・セボシウミタケハゼ・アオリイカの群れなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名・堀尾 |
2016年7月27日(水)&28日(木) | |
白崎&みなべツアー | |
海況:穏やか 水温:26~27℃ 透明度:12~15m | |
平日にAOW講習へ行ってきました~! 初日は、白崎のシャクシの浜で、中性浮力やナビゲーション! 講習をしながらも、スズメダイの群れやネンブツダイの群れ、アジの群れ、と群れがいっぱいの海を満喫♪ Iさん、先月も同じビーチで潜ったそうですが、全然魚の数が違う~とビックリされていました! 最後はナチュラリストで、砂地を探索~(*^_^*) すると・・・セミホウボウのお子様を発見♪ 逃げ惑う時の姿がかわいくて、おいかけてゴメンね(^_-)-☆ ![]() 翌日は、みなべでボートダイビングの講習! 初のボートでしたが、落ち着いて潜られていました! ショウガセでは、ドロップオフの浮遊感を楽しんだり イサキやスズメダイにクロホシフエダイにキンギョハナダイなどの群れ群れの海を堪能~\(^-^)/ 最後はもう一度ドロップオフ側で浮遊感を楽しんでいると 一瞬でしたが、かっこよくカンパチが泳ぎ去っていきました! 2本目は、みなべ出しでのんびりと♪ 砂地でネジリンボウの観察!めちゃくちゃ近寄れました! ![]() さらには、ハナタツや、かわいいマツバギンポに 最後もキンギョハナダイの乱舞とソフトコーラルのカラフルな世界を満喫してエキジットしました! AOWダイバー認定のIさん、おめでとうございます! 次回も宜しくお願いいたします! ![]() |
|
出会った生物など 白崎 シャクシの浜:スズメダイ群れ・アオリイカ子供の群れ&卵・クロイシモチ(口内保育)・ネンブツダイ群れ・ソラスズメダイ群れ・アオヤガラ・ダテハゼ&テッポウエビ&ハナハゼ・セミホウボウ・イシダイ・タコ・アミメハギ・キタマクラなど みなべ ショウガセ:キンギョハナダイ群れ・ウデフリツノザヤウミウシ・イサキ群れ・コガネスズメダイ群れ・クロホシフエダイ群れ・クマノミ畑&卵・ミツボシクロスズメダイYg・スジタテガミカエルウオ・ニラミギンポ・カンパチ群れ・キビナゴ群れ・ヘラヤガラ・ハナミノカサゴ・タコなど みなべ みなべ出し:ネジリンボウのペア・ハナタツ・コロダイYg&大人・キンギョハナダイ群れ・イシダイ&イシガキダイ・マツバギンポ・コケギンポ・フエヤッコダイなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:堀尾 |
2016年7月24日(日)~25日(月) | |
串本 平日お泊りツアー | |
海況:少し波あり 水温:24~27.5℃ 透明度:15~20m | |
今回は、ご参加の皆様のご都合があったので、 日曜の夜に出発して、月曜にいっぱい潜っちゃうというコースで串本へ行ってきました~!! お天気も予報以上によくなり、海は透明度最高の青い海~♪ 気持ちのいい3ボートを満喫してきました! 1本目の吉右衛門では、Uちゃんの100本記念をお祝い~\(^O^)/ そして、ベテランチームは、なんと吉右衛門の果ての果て、と呼ばれる一番端っこまで大遠征されてきてました! ウミガメやちらっとサメや、巨大なコブダイさんなんかにも出会ったようです! 久々ダイビングチームは、のんびりと根の上でまったりしたり、中性浮力が取れえてきてからは 少し壁沿いも探検しましたよ(^-^) タコの目の前にノコギリヨウジの赤ちゃんがいたのですが、食べられないのか、ちょっと心配になりました(>_<) 最後に全員で集合写真も撮れました! これからも、もぐり続けて、色んな海を楽しんでいきましょう~(´∀`) ![]() 2本目は、備前へ! ベテランチームは、砂地のハゼコースへ! 水深12m付近から急に冷たい水になって、ちょっとビックリでしたが、 お目当てのハゼさんにも会えて、写真撮影もばっちり(^_-)-☆ ![]() 最近登場した可愛いホホスジタルミの赤ちゃんにも会えました! ![]() ラストの住崎は、もちろん「ファインディング・ドリー」に会いに行こう~ってことで だんだんダイバー慣れしてきて、カメラにも収めやすくなってますよ! ぜひ皆さん、会いに来てくださいね~っ(^-^) ![]() そして、アオウミガメ祭りも開催!! 1匹!2匹!!3匹!!! ウミガメ三昧の1ダイブにもなりました\(^O^)/ これから真夏はアオウミガメの最盛期なのかな? カメさんに会いたい方はぜひいらしてくださいね! ![]() ということで、今回は海にも恵まれた平日ツアーとなりました! また皆様のリクエストがあれば開催いたしますので、どしどしリクエストしてくださいね(^_-)-☆ ご参加いただきました皆様、有難うございました! ![]() |
|
出会った生物など 吉右衛門:モンガラカワハギ・アオウミガメ・コブダイ・ニザダイ玉・アオサハギyg・キンギョハナダイ群れむれ・エイラクブカ・モヨウモンガラドオシ・アオリイカ群れ・トラフケボリ・キホシスズメダイ大群・イサキ&ニザダイ大群・タコ・ノコギリヨウジの赤ちゃん・ツノダイなど 備前:ヒオドシベラ・ホホスジタルミの赤ちゃん・ホタテツノハゼ・ネジリンボウ・イザヨイベンケイハゼ・グルクン群れ・チビナゴ群れ・イサキ大群・ヤッコエイ・コケギンポ・イソコンペオトウガニ抱卵中・オトヒメウミウシ・ヒョウモンウミウシ・イサキの大群・アマミスズメダイ群れ・オニカサゴなど 住崎:ナンヨウハギ赤ちゃん・アオウミガメ×3・フリソデエビのペア・ミアミラウミウシ・イガグリウミウシ・シロハナガサウミウシ・ヒョウモンウミウシ・シマアジ群れ・ミナミハコフグyg・アオサハギyg・ウメイロモドキyg・モンハナシャコ・アオリイカ群れ・トラフケボリ・イラなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:堀尾 |
2016年7月22日(金)~25日(月) | |
沖縄 西表島ツアー | |
海況:超ベタナギ 水温:30℃ 透明度:20~50m | |
毎年恒例の7月後半 西表島ツアー! 台風予報との戦いも今年はなくて、ほっと一安心\(^O^)/ そして、到着日から早速2ダイブしちゃいました! まずはサンゴサンゴサンゴ~な「コーラルジャングルジャングル」からスタート(^_-)-☆ サンゴいっぱいの海で癒されました♪ ホホスジタルミのお子様や、可愛いナミスズメダイの赤ちゃん(*^_^*) サンゴの上には、たっくさんのロクセンスズメダイやキホシスズメダイがいーっぱいでした! ![]() 2本目は「バラス西」へ! カスミチョウチョウウオの群れやデバスズメダイの群れに、沖縄来たな~と感じる1ダイブでした! 途中、これまた沖縄らしいイソマグロもビューンと通り過ぎていきました! 2日目 まずは「鳩間島 ロリータポイント」 ここは、地形を楽しみました~! 水路を抜けていく時に頭上から降り注ぐ光のキレイなこと、キレイなこと(´∀`) もうずーっとこの場所で光を見ていたくなりますね! ![]() 2本目は、「バラス西の西」 ここもとにかくサンゴがいっぱいで、その上を乱舞するアカネハナゴイの大群!! 大群、という言葉では足らないくらいで花吹雪のようでした(^-^) ドロップ沿いでは、ハナゴイやカスミチョウチョウウオも乱舞していたり、 グルクンやウメイロモドキもドバーっとやってきて 乱舞乱舞の海を漂って遊びましたよ♪ ![]() この日の3本目は、「トカキン曽根」へ! 少し流れていましたが、その分青くてキレイな海でした(^○^) ここもハナゴイやカスミチョウチョウウオがいっぱいでした! あっという間のダイビング最終日~!とにかく連日トゥルントゥルンの水面です♪ まずは「ヨナ曽根」へ! ここもサンゴが元気いっぱいのポイント(*^_^*) アカネハナゴイの数も凄かった~! ![]() 2本目の「崎山アザミ西」では、潮通しのいい場所にカスミチョウチョウウオが群れ群れ! 巨大なイソバナには小さなスズメダイの赤ちゃんが群れていました(^-^) 最後はサンゴの隙間のカスリフサカサゴをのぞいてエキジット~♪ いよいよラストは「崎山ノースコーナー」 とにかくどこまでも青い海と果てしなく広がるサンゴを楽しみました\(^O^)/ ![]() 今回は、穏やかで透明度抜群の3日間のダイビング♪ ダイビングって、キレイな海にと素敵なサンゴと光のシャワーがそろったら 完璧な癒しになりますね~(´∀`) 来年もこんな西表島ツアーになりますように♪ ご参加いただきました皆様、有難うございました! そして、ブルーシーズンの湊ご夫妻もお世話になりました(´∀`) また来年も素敵な海を案内お願いいたしまーす!! ![]() |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名 |
2016年7月16日(土)~18日(月) | |
海の日 串本ツアー | |
海況:うねり・風波あり 水温:25~26.5℃ 透明度:15~20m | |
2016年 海の日の3連休です! 今年は台風の発生もなく、梅雨も明けて、最高のお天気になりました! 前線からのうねりや、風波はたったりもしましたが、 海の中は快適そのもの~\(^O^)/ そんな海の日の連休、世間では「ファインディングドリー」という映画が公開されました! その公開にまるであわせるように「ドリーちゃん」が串本にもやって来てくれましたぁ!! ![]() なぜかいつも同じサンゴにやってくるドリーちゃん♪ しばらくここで頑張ってくれるといいですね(*^_^*) そして、住崎のアザハタの根はまだまだ大賑わいをキープしております! 根を覆い尽くす大人の塊と宙に舞う子供の塊のダブル塊が ダイバーの目を楽しませてくれています(≧▼≦) ![]() 水温もあがり、夏らしくなってきた水中では、アオウミガメも頻繁に見られるようになって来ました! ウミガメみたい方は、ぜひリクエストしてくださいね~♪ ![]() 夜は、赤鯱に集合の皆様とワイワイBBQ~\(^O^)/ 美味しくて楽しい夜になりました! ![]() ご参加いただきました皆様、有難うございました~♪ さぁ、夏はまだまだこれからです! まだ予定のない方は、早めにご予約を~っ!! |
|
出会った生物など 住崎×3:キンメモドキの大群&クロホシイシモチ群れ&アザハタ・メジナの大群・フリソデエビ・ナンヨウハギの赤ちゃん・ソメワケヤッコ・テングダイの群れ・イサキの大群・サビウライロウミウシ・ヒョウモンウミウシ・クマノミ&卵・アオサハギの赤ちゃん・イシダイ&イシガキダイ・オルトマンワラエビ・イセエビ・オトヒメエビなど グラスワールド×2:アオウミガメ×2・ジョーフィッシュ・フリソデエビのペア・アカヒメジ&カゴカキダイ群れ・フタイロハナゴイ・タテジマキンチャクダイ幼魚・ハタタテハゼ・ハナゴイ群れ・ガラスハゼ&卵・ウミウサギガイいっぱい・コブハマサンゴ・アオリイカの赤ちゃんなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名・堀尾・青柳・知念 |
2016年7月8日(金)~10日(日) | |
串本ツアー | |
海況:うねりあり 水温:ボート24~25℃ 透明度:8~15m | |
この週末は、今年初の台風1号と前線の影響で海況が心配されましたが、 ひとまず串本ならきっと潜れるはずだってことで行き先を変更して行って来ました! 土曜の朝は大雨洪水警報がでるほど一時的な大雨に見舞われましたが その後は次第に落ちついてくれて、無事にダイビングができました! うねりや大雨の割には、水底付近はキレイで、快適なダイビングが楽しめましたよ(*^_^*) グラスワールドへ入ると早速出迎えてくれたのはアオウミガメ~っ! こんなラッキーがあるのでしょうか\(^O^)/ あの大雨が信じられないくらいにいつも通りのアカヒメジ&カゴカキダイの大群さんにも会えました! 翌日には、今話題のアザハタの根の大群を観察したり 砂地でハゼを観察したり、と色々と楽しめました! 最近みかけることの増えたこの卵の正体はっ? 写真のページでチェックしてみてくださいね! ![]() ご参加いただきました皆様、有難うございました!! ![]() さぁ、来週は海の日3連休~\(^O^)/ 台風も心配なさそうですし、いっぱい潜れそうです♪ |
|
出会った生物など グラスワールド:アオウミガメ・ジョーフィッシュ・ちびちびガラスハゼ・キビナゴ群れ・スマカツオ・メジナ群れ・アオサハギyg・ノコギリハギ・オルトマンワラエビ・ヒメイソギンチャクエビなど 備前:ハナゴンべ・イザヨイベンケイハゼ・クマノミ&卵・テングダイ×4・キツネベラyg・イサキ大群・巨大クエ・アカホシカクレエビ・ムチカラマツエビ・ヒョウモンウミウシなど 住崎:アカエイ×3・アザハタ・キンメモドキ大人&子供・クロホシイシモチ口内保育・クマノミ&卵&ちびミツボシクロスズメダイyg・ノコギリハギyg・メガネゴンべ・アオリイカなど 備前:ホタテツノハゼ・ハナゴンべyg・巨大クエ・フタスジリュウキュウスズメダイyg・テングダイ・ヒョウモンイロウミウシ・イガグリウミウシ・ムチカラマツエビ・ウミウサギ&卵など グラスワールド:タツノイトコ・ミナミハコフグyg・ガラスハゼ&卵・キンメモドキBaby群れ・タテジマキンチャクダイyg・カゴカキダイ群れ・ハナゴイ・メジナ群れ・ヒメイソギンチャクエビなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名 |
2016年7月1日(金)~3日(日) | |
串本ツアー | |
海況:やや波あり 水温:ボート24~25℃ ビーチ27℃ 透明度:12~15m | |
この週末は、OW講習アリ、ブランクさんあり、ベテランさんありの メニュー豊富な週末でした! 海は、若干波はでましたが、なんとか無事に潜れました(^○^) OWチームは、新婚奥様と、中学2年生というコンビ!! お二人とも、体験ダイビング経験者ということもあり、スキルもバッチリv(^o^)v たっぷり楽しむ時間ができましたね(´∀`) 水面は波があったりもしましたが、無事にOWダイバー認定おめでとうございます! ご夫婦で、そして、親子で、これからも楽しくダイビングを続けていってくださいね(^○^) ![]() ブランクダイバーのAさん&Mさんも、それぞれにビーチダイビングしたり、 息子さんを見守ってみたり、ボートダイビングに行ったり、と ブランクを解消しつつ、楽しまれましたね\(^O^)/ アオウミガメに出会ったことや、可愛い生物との出会い、 まだまだ近場の海の魅力は満載ですので、また潜りにお越しくださいね~(^_-)-☆ ベテランダイバーのKさんは、今話題の生物や場所を総チェック! 巨大アザハタの根に、可愛いヒオドシベラの赤ちゃんやハナゴンベちゃんなど 盛りだくさん過ぎる海になってきましたよ~(´∀`) 来週も盛りだくさんの夏の海を満喫しましょう♪ ![]() ご参加いただきました皆様、有難うございました!! ![]() |
|
出会った生物など 7月2日(土) 吉右衛門:カグヤヒメウミウシ&卵・キンメモドキ&クロホシイシモチ・ハナキンチャクフグyg・アマミスズメダイyg・キホシスズメダイ群れ・ゾウゲイロウミウシ・イガグリウミウシなど 備前:ホタテツノハゼ・ヒオドシベラyg・ジャパニーズピグミーシーホース・ハナゴンべ・イザヨイベンケイハゼ・フタイロハナゴイ・ケラマハナダイ・キツネベラyg・ムチカラマツエビなど 住崎:アオウミガメ・キミオコゼ・アザハタ・キンメモドキ大人&子供群れ・クロホシイシモチ群れ・メジナ大群・クマノミ卵ハッチアウト寸前・ノコギリハギyg・セボシウミタケハゼなど サービス前ビーチ:オキザヨリ・ソラスズメダイ(育児中)・コケギンポ・チョウチョウウオ・クロホシイシモチ・キビナゴ群れ・オトヒメエビ・イバラカンザシなど 7月3日(日) グラスワールド・・・アカウミガメ&アオウミガメ・カンパチ群れ&キビナゴ群れ・キンメモドキの赤ちゃんの大群・タツノイトコ・カゴカキダイ群れ・カンザシヤドカリ・ヒメイソギンチャクエビなど 住崎・・・アオウミガメ×2・キンメモドキの大群&赤ちゃんの大群・セボシウミタケハゼonウミウサギガイ・メガネゴンべ・クマノミ卵・イガグリウミウシ・キカモヨウウミウシ・コバンウミウシなど サービス前ビーチ:クマノミ・キタマクラ赤ちゃん・ホンソメワケベラ・クロホシイシモチ(口内保育)・ヘビギンポ・ニザダイ群れ・マガキガイ・貝を食べるオニサザエなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名・堀尾 |