TOUR LOG ~ツアーログ~ 最新のツアー情報を出来るだけ早く皆様にお届けします!
2016年4月28日(木)~5月5日(木) | |
串本GWツアー | |
海況:波・うねりが… 水温:20~22℃ 透明度:8~20m | |
今年のGWは、前半~後半を通して、なかなか落ち着かない海でした(>_<) そんな中でも、7日間、ゲスト様も入れ替わりつつ、HOTな水中を満喫してきました! まずは、グラスワールドのアオリイカの産卵!!4月中は卵しか見れずでしたが、 5月に入った途端にどんどん産卵が賑やかにスタートしていきました! まだまだこれから大産卵シーンに遭遇のチャンスもありますので、 ぜひ見たことのない方も、ある方も、大至急串本まで~(^_-)-☆ ![]() もちろん、人気者もいっぱいです!小さな小さなジャパニーズピグミーシーホースに ミルにくるんとからまっているタツノイトコちゃん♪恋の季節でお腹がパンパンでした! アオスジテンジクダイの口内保育がスタートしたり、 カシワハナダイやハナゴイ、イトヒキベラも婚姻色であっちもこっちもすっかり恋のシーズン到来してますよ~♪ 住崎では、水中鯉のぼり~! 備前では、昨年人気を博したイザヨイベンケイハゼさんが復活して大人気! 一眼レフ部隊が皆さん、交代で撮影にいそしまれていました(^○^) ![]() 巨大なミカドウミウシにのっかったウミウシカクレエビも見つかったりもしました! 吉右衛門では、大物も登場~! エイラクブカ、というサメが泳いでいったり~ 久々にマダエモン(マダラエイ)がいてくれたりしました(^-^) もちろんシンデレラ城のシンデレラも常連で、交接シーンを見れた日もありましたよ! ![]() カグヤヒメウミウシさんもいてくれてます! 越冬したモンガラカワハギのお子様も元気に泳ぎまわっていました~(*^_^*) あんまりグイグイいかなければ、じっくり観察もできますよ! そして、5月3日には、Sさんが600本記念を迎えられました! ![]() この日も水面は少しうねりがありましたが、 水中では、マダラエイもお祝いにかけつけてくれてよかったですね~(*^_^*) ![]() 「次は700本です」という最もなコメントも有難うございました(笑) 700,800,900,1000とこれからも素敵な写真を撮りながら 楽しんでいってくださいね~\(^O^)/ 盛りだくさんのGW串本ツアー! 最終日の5日も少し荒れていたため、出雲ビーチへ行ってきました! その後、落ち着いてから1ボートして、全17ダイブのGWツアーになりました(^-^) ![]() ![]() ご参加いただきました皆様、有難うございました! 次回も宜しくお願いいたします! |
|
出会った生物など 4月29日(金)
グラスワールド:ジャパニーズピグミーシーホース・タツノイトコ・アオリイカ卵・アカヒメジ&カゴカキダイ群れ・ハナゴイ・アオスジテンジクダイ口内保育・イソカサゴ&オルトマンワラエビなど 住崎:水中鯉のぼり・キミオコゼ・モンツキベラyg・テングダイ×3・メジナ群れ・ミナミギンポ・イシガキダイ・オルトマンワラエビ・イガグリウミウシ・アオウミウシパラダイスなど 備前:イザヨイベンケイハゼ・アザハタ・グルクンの群れ・ヤッコエイ・ノコギリハギyg・フタイロハナゴイ・ウメイロモドキ・アカシマシラヒゲエビ・アカホシカクレエビ・ヒョウモンウミウシなど 4月30日(土) 吉右衛門:シンデレラウミウシ・カグヤヒメウミウシ・モンガラカワハギyg・オオモンカエルアンコウ・イガグリウミウシ・シロタエイロウミウシ・キホシスズメダイ群れ・オルトマンワラエビなど グラスワールド×2:ワカヨウジ・タツノイトコ・ジャパニーズピグミーシーホース・ジョーフィッシュ・アオリイカの卵・ガラスハゼ&卵・カゴカキダイの群れ・アカヒメジの群れ・ハナゴイの群れ・ピカチューウミウシ・オラウータンクラブ・モンハナシャコ・アカホシカクレエビなど 5月1日(日) 吉右衛門:シンデレラウミウシ交接中・カグヤヒメウミウシ・モンガラカワハギ・エイラクブカ・イサキ・アマミスズメダイyg・ニシキウミウシyg&大人・イガグリウミウシなど グラスワールド:アオリイカ産卵ショー・ピカチューウミウシ・タツノイトコ・タテジマキンチャクダイ大人&Yg・ミナミハコフグYg・カンザシヤドカリ・ハナゴイ&カゴカキダイ群れ&アカヒメジ群れなど イスズミ礁:アマミスズメダイyg・ノドグロベラyg・イッテンチョウチョウウオ・イシガキフグ・巨大ヘラヤガラ・サラサウミウシ・ヒロウミウシ・ウスイロウミウシ・シロタエイロウミウシなど 5月2日(月) グラスワールド:アオリイカの産卵ショー・タツノイトコペア・ジョーフィッシュ・アカヒメジの群れ・カゴカキダイの群れ・アオスジテンジクダイ(口内保育)・カンザシヤドカリなど 備前×2:ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ・イザヨイベンケイハゼ・ハナゴンベyg・グルクンの群れ・イサキの大群・タテジマキンチャクダイ・イガグリウミウシ・センテンイロウミウシなど 5月3日(火) 吉右衛門:マダラエイ・モンガラカワハギ子供・シンデレラウミウシダブル・カグヤヒメウミウシ・イサキ大群・シラユキウミウシ・ムラサキウミコチョウなど グラスワールド×2:モヨウモンガラドオシ・アオリイカ産卵・フジイロウミウシ・アカヒメジ大群・カゴカキダイ群れ・ハナゴイ・カンザシヤドカリ・アオスジテンジクダイ口内保育・マルスズメダイYG・オニカサゴ・オラウータンクラブ・タツノイトコ・ピカチュウウミウシ・クビアカハゼYG・ツユベラYG・ジョーフィッシュ・ジャパニーズピグミーシーホース・サガミリュウグウウミウシ・ミナミハコフグ子供・カゲロウカクレエビ・タテジマキンチャクダイ子供・カシワハナダイ婚姻色・アカシマシラヒゲエビなど 5月5日(木) 出雲ビーチ:ミツボシクロスズメダイ・クマノミ・巨大ボラ・アナハゼ・コケギンポ・アオサハギ×2・ミナミギンポ・シロハナガサウミウシアオウミウシ・イソギンチャクモエビ・フクロノリなど グラスワールド:タツノイトコ×3・マツカサウオyg・アオリイカの卵・ジョーフィッシュ・アカヒメジ&カゴカキダイ・マルスズメダイ・ヒメイソギンチャクエビ・アカホシカクレエビなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名・堀尾・青柳・知念 |
2016年4月21日(木)~25日(月) | |
ダイバーの聖地 パラオツアー | |
海況:穏やか 水温:29℃ 透明度:15~25m | |
毎年恒例の4月開催 パラオツアーへ行ってきました~!! 今年もやっぱり恐るべし海が待っていましたよ~(*^_^*) 出発前は、干ばつによる水不足で完全断水の危機とまでいう話で どうなることかと思いましたが、ちゃんとお天気の神様が雨を適度に降らしてくれて 滞在中、それほど大きな支障はなく過ごすことができました。 到着日は、フライトの遅れもなく、予定よりも早めにパラオに到着! ホテルに着くとすでにオアシスのみやさん&たむちゃんがお迎えに来てくれていました! 早速、恒例の美登寿司さんへLet’s Go!! 今年は残念ながらおかみさんが不在でしたが、 美味しいお寿司やお酒をいただいて、まずは楽しい宴会第一弾でした! さて、翌日からダイビングスタートです! 1ダイブ目は、チェックダイブも兼ねて、流れの少ないゲメリスウォールへ! ここはウミガメさんがよくいるポイントで、今回も全部で3~4匹くらいのウミガメさんに出会いました! ![]() 2ダイブ目は、いよいよブルーコーナーへエントリーです! 程よい流れの中をコーナー手前まで移動して、 しばしドロップオフ沿いを群れるインドオキアジの大群やグレイリーフシャーク、ネムリブカなどを観察! そして、この素敵なダイビングでなんとTさんが、300本記念を迎えられました~! 初のパラオで群れ群れの海で300本!素敵な記念になりましたね(*^_^*) これからも楽しく潜り続けてくださいね! ![]() ブルーコーナーが楽しかったので、引き続きブルーコーナーへ! インドオキアジの群れの下からは沸きあがるようにクロヒラアジの大群がっ! ![]() その後もナポレオンやバラクーダが登場~\(^O^)/ 途中、巨大なイソマグロも登場してくれました! ![]() この日の4本目 上げ潮でマンタ狙いのジャーマンチャネルにエントリーです! 2箇所のクリーニングステーションへ行ってマンタ待ちしますが なかなか登場してくれないので、こうなったら沖出しでマンタ狙いです!! たむちゃんの賭け 大当たりでした~(*^_^*) この後、まずは2枚のマンタが中層で登場~!!! 「おわーっ」と思っていたら 次にやってきた時には3枚に!!!!! さらにさらに最後には4枚で登場です\(^O^)/ ![]() まさにマンタの乱舞に、もうメンバーの興奮はMAXレベル~♪ めちゃくちゃ目の前やダイバーの間を縦横無尽に泳ぎまわる捕食中のマンタ乱舞との遭遇は これまでのパラオツアーのマンタ史上でも3本の指に入る大ラッキーでした! 最後は水面へ浮上後にふと水中を見たらまたまたマンタっ! もう本当にあがりたくなかった~(≧▼≦) 大満足の初日のダイビングを終えて、この日の夕食は、皆大好きなジャイブレストランへ! ここでは、Tさんの300本記念のお祝いも開催いたしました♪ ![]() 翌朝は前日よりも少し早めのスタート! ウーロン方面を目指します! すると・・・移動中に、イルカの群れに遭遇~(^-^) しばらくボートと併走してくれました♪ そして、1本目はシアストンネルへ! ここはマクロも狙ってエントリー(*^_^*) 何匹かでていたアケボノハゼですが、ちょっとシャイな感じでしたね~ わりと引っ込みやすかったのですが、なんとかSさんが激写に成功してくださいました! ![]() 2本目は大物狙いのシアスコーナー! 流れはゆるーい感じです。 コーナーの辺りに到着して振り向くと・・・ マダラトビエイの赤ちゃんが~っ!! マダラトビエイは、パラオでは神様、とも言われているシンボル! これはいいことありそうな気がします(*^_^*) ![]() グレイリーフシャークやオオメカマスの大群を観察して、 その後ゆっくり移動、マダラタルミの大群もいました! さて、この日の4本目は、上げ潮狙いのウーロンチャネル! 流れが気になりますが… 入ってまずはチャネルの入り口付近へ移動すると たむちゃんがエイのサイン。なんとなくひらひらするヒレだけが見えたので、 マンタ???と思っていたら、それはマダラトビエイだったみたいなんですが その後、本当にマンタが登場してくれました~!!!!! ウーロンチャネルでマンタ、なんてなかなかありえない奇跡です(≧▼≦) これはパラオの神様からのプレゼントかな~っ?! ![]() あまりに突然の予想外の出現に一同 驚きと大興奮に包まれました(´∀`) そして、そこからのチャネルドリフト~!! いい感じの流れが入ってきてくれました\(^O^)/ フィンキックしなくてもラクラク流れていきます♪キャベツコーラルも近く感じられました(^-^) あまりに気持ちのいいドリフトに、初体験のゲストの皆様は浮上後もウハウハになってました(笑) 2日目も完璧な流れの中、夕食はインド料理 タージへ! 昨年始めていったのですが、ここのバターチキンカレーに、焼きたてのナン、最高です(*^_^*) ちょっと頼みすぎちゃったくらい美味しくて食べすぎた夜でした(^-^) ![]() さて、翌朝は早朝からブルーコーナーへ向かいます! すると、コーナーが近づいた頃に、前日に引き続きハシナガイルカの大群の登場です! すぐに船を方向転換して、イルカの群れへ~\(^O^)/ 今日のイルカさんはなかなか好奇心旺盛で、船の周りをビュンビュン飛んだりはねたりしながら併走してくれましたぁ! 船の前にも後にも左右にもいーっぱいいたので、一体何匹いたのかな?ですが、 相当の数の群れの併走にゲストの皆様も「ワーっ」「キャーッ」と船上は大騒ぎ&大興奮に包まれました! ![]() ![]() イルカの興奮冷めやらぬ中、ブルーコーナーに到着! 早速、ギンガメアジの大群が登場~\(^O^)/ ![]() いよいよラストダイブです! あとは、バラクーダの群れとナポレオンやなぁ~と言いながらエントリーすると・・・ 本当にバラクーダ 大群が出てきてくれました~!! ![]() もちろんナポちゃんも登場してくれて、本当に何から何まで完璧すぎる今年のパラオツアー! 初参加の方も、あまりの凄い水中にもうすっかりパラオのトリコになられたんじゃないでしょうか~? 来年は、ペリリュー方面も狙って行こうかな、と計画してますので、 ぜひまた来年もご参加くださいね~(^_-)-☆ ![]() さて、パラオツアー 最後の晩餐は、オアシス前のテラスでBBQです! ちょうどこの時期のはきれいな夕日&夕焼けを見ながらBBQができてしまうのです(^-^) ![]() BBQのあとは、南十字星を見に行ったり、 オアシスさんからは20周年のお祝いのサプライズがあったり、と 最後の最後まで楽しくワイワイ盛り上がりました(*^_^*) ![]() 最後は若き女性スタッフさん二人のお祝いジャーンプ\(^O^)/ ![]() ご参加いただきましたゲストの皆様、本当に有難うございました!! 3日間素敵なガイドをしてくださったたむちゃん、 アシストしてくれたみゆうちゃん、 みやさん、三浦さんやオアシススタッフの皆様も 大変お世話になりました!! また来年もパラオで素敵な海と素敵な皆様と お会いできるのを楽しみにしております\(^O^)/ |
|
出会った生物 4月22日(金) ゲメリスウォール:アオウミガメ・ホソフエダイ群れ・オキフエダイ群れ・ツバメウオ・カスミアジなど ブルーコーナー×2:イソマグロ・グレイリーフシャーク・ネムリブカ・ナポレオン・クロヒラアジ大群・インドオキアジ群れ・バラクーダ群れ・オオメカマス群れ・ヨスジフエダイ群れ・ノコギリダイ群れ・アデヤッコなど ジャーマンチャネル:マンタ4枚・グレイリーフシャーク・グルクン大群・グルクマ群れ・ネジリンボウなど 4月23日(土) シアストンネル:ギンガメアジ大群・アケボノハゼ・コリンズエンジェルフィッシュ・バージェスバタフライフィッシュ・キャンディーケインドワーフゴビー・メガネベニハゼ・ノコギリダイ群れ・パープルビューティーなど シアスコーナー:マダラトビエイの赤ちゃん・オオメカマス大群・グレイリーフシャーク・ネムリブカ・マダラタルミ・バラフエダイなど グラスランド:チンアナゴ・アキアナゴ・ハダカハオコゼ・テンジクダイの群れ・ミナミギンポなど ウーロンチャネル:マダラトビエイ・マンタ・ホウセキキントキ・ネムリブカのおいかけっこ・ナポレオン・スマガツオ・グレイリーフシャーク・キャベツコーラルなど 4月24日(日) ブルーコーナー×2:バラクーダ大群・ギンガメアジ大群・ナポレオン・タイマイ・ロウニンアジ・グレイリーフシャーク・ネムリブカ・ヨスジフエダイ・ノコギリダイ群れ・ナンヨウハギの赤ちゃん&フタスジリュウキュウスズメダイYg・アデヤッコなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名・堀尾 |
2016年4月8日(金)~10日(日) | |
串本ツアー | |
海況:穏やか 水温:17~18℃ 透明度:8~15m | |
春です!海です!ダイビングです~\(^O^)/ ということで、週の半ばの春の嵐も落ち着いたばかりの串本の海へ行ってきました! 春の嵐の影響で浅場はやや濁りも入っておりましたが きれいなところは15m見えていて、何の問題もない海況でした! 水中での出会いは、と言いますと… いつもの場所にいるいつものあの子達がちゃーんといてくれましたね(´∀`) 例えば・・・ グラスワールドでは、ジャパニーズピグミーシーホースさんに、 ![]() 吉右衛門のシンデレラ様や~ ![]() 住崎のオオモンカエルアンコウちゃん♪ ![]() そして今年大発生?!なピカチューもそこかしこで見られます! 土曜日には、イカの卵を見ていたら、 中から赤ちゃんがハッチアウト~なんていうシーンにも出会えました(´∀`) これからだんだん水温の上昇と共に、いろんなドラマが見れそうですね~♪ ウミウシもまだまだ豊富に出会えますので、 ウミウシフリークの方は急いで潜りにいきましょーっ!! ご参加いただきました皆様、有難うございました! 次回も宜しくお願いいたします! ![]() |
|
出会った生物など 9日(土) グラスワールド×2:ジャパニーズピグミーシーホース・セアカコバンハゼ・イカのハッチアウト・オニカサゴ赤ちゃん・テヅルモヅル・ピカチューウミウシ・イボヤギヤドリイトカケなど 吉右衛門:オオモンカエルアンコウ×2・シンデレラウミウシ・カグヤヒメウミウシ・モンガラカワハギ・イガグリウミウシ・トラフケボリタカラガイ・ガラスハゼ&イボイソバナガニなど 10日(日) グラスワールド:ジャパニーズピグミーシーホース・イカの卵&ベビー・セアカコバンハゼ・ジョーフィッシュ・ピカチューウミウシ・サガミアメフラシonアヤニシキ・キカモヨウウミウシなど 住崎:ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ・オオモンカエルアンコウ・ハナキンチャクフグyg・ピカチューウミウシ・イガグリウミウシ・サガミリュウグウウミウシ・キミシグレカクレエビなど 吉右衛門:オオモンカエルアンコウ・モンガラカワハギ・シンデレラウミウシ×3・ミナミハコフグyg・ヤッコエイ・カグヤヒメウミウシ・ヒオドシユビウミウシ・センテンイロウミウシなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名 |