TOUR LOG ~ツアーログ~ 最新のツアー情報を出来るだけ早く皆様にお届けします!
2016年9月30日(金)~10月2日(日) | |
串本ツアー | |
海況:穏やか 水温:26.5~27.5℃ 透明度:12~15m | |
10月に入ってしまいました~(≧▼≦) でも、外の陽気は夏が戻ってきた感じ♪快晴&穏やかな水中を満喫の2日間になりました! 土曜は、まずはチームD800&D810 を携えた精鋭達で住埼へGO!! クダゴンベYgやハナゴンベYgなど可愛い被写体を交代しつつ、色々じっくり撮影(*^_^*) 同じ被写体を撮影しても、それぞれの個性が溢れる写真が出来上がりますね~♪ 最後は根の周りでヒメウツボのお子様や、クロメガネスズメダイのお子様など、 思い思いの撮影タイムを楽しみました! ![]() お次のグラスワールドでは、大好きなジョーフィッシュ~と思ったのですが ここ最近ジョーくんは大変引っ込み思案になっておりまして、なかなか撮影まではできませんでしたね(>_<) その後は、砂地を巡ったり、北の根へ行ったりしましたが、 その途中でなんとSさんが一人 ジョーフィッシュを発見していた、と エキジット後に報告がありまして・・・翌日探しに行くことにしましたよ! さらに事件?! Fさん、皆が撮影していた場所を見たものの何を撮っていたのか分からずとりあえず押したシャッター! あとで写真を確認しましたら、なんとバッチリ写っていたというミラクルでした(^○^) ![]() ラストの備前は、砂地を遊んだり、アザハタの根を遊んだり~♪ なかなか思ったような写真撮影は難しいですが、難しいから面白いんでしょうね~(*^_^*) なんと水中では、SさんのKさんへのデジカメレクチャータイムまで(≧▼≦) ![]() ちょうど大潮だったので、アミメジュズベリヒトデの放精や放卵も見られました! オレンジの粒が卵ですよ~! ![]() 日曜は、さらに快晴で真夏に戻ったようなお天気♪ 期間限定ポイントのアンドの鼻へ行きました! 砂地では、可愛いネジリンボウのYgが元気にしてましたよ! カメラの接近に引っ込んでも、何回もでてきてくれるとってもお利口さんでした(*^_^*) 次の週末も宜しくね(^_-)-☆ ![]() 2本目の住埼は、Dさんの200本記念のお祝いでした~!! OWを取った串本の海で無事お祝いできましたね(^_-)-☆ これからも、どうぞ宜しくお願いします! ![]() お祝いの後、日曜からダイビング参加のOちゃんと共にもう一度クダゴンベちゃんのところへ! そして、浅場のフリソデエビのペアもチェックしに行きました(*^_^*) 相変わらず気が強くて食いしん坊さんでしたよ~♪ ![]() ラストはグラスワールドで、前日にSさんが発見したというジョーフィッシュを探すため、 前日と同じルートをたどってみました! 「この辺!」というすーさんのサインのあった辺りを探していると・・・奇跡的に見つかりました~!! ただ、とにかく引っ込む引っ込む・・・なんとか肉眼で認識するのが精いっぱい、という感じでしたね。 もうちょっとサービス精神旺盛になってくれると嬉しいなぁ(´∀`)また見に行ってみよっと♪ 一応、証拠写真 by Sさんです! ![]() 北の根の隣の砂地では、ヒレナガネジリンボウちゃんを教えてもらいましたが なかなか認識するのに手こずりましたね・・・(>_<) だんだん目を慣らしてKさんよりも先に認識できるように皆さん頑張ってくださいね~♪ ![]() ご参加いただきました皆様、有難うございました~!! また次回も楽しみましょう♪ |
|
出会った生物など 10月1日(土) 住崎:クダゴンベyg・ハナゴンベyg×2・ホホスジタルミyg・ミナミハコフグyg・ヒメウツボyg・ヘラヤガラyg・ガラスハゼ・フタスジリュウキュウスズメダイyg・クロメガネスズメダイyg・ヤッコエイ・メジナの群れなど グラスワールド:イロブダイyg・ジョーフィッシュyg・ハタタテハゼいっぱい・アカハチハゼ・ウメイロモドキyg・モンハナシャコ・コケギンポwithウミシダ・フタスジリュウキュウスズメダイyg・クチナシイロウミウシなど 備前:ホタテツノハゼ・ホホスジタルミyg・スミレナガハナダイyg・アミメジュズベリヒトデ一斉放精放卵・コケギンポ・フタイロハナゴイ・キビナゴ群れ・アマミスズメダイ群れ・イサキ群れなど 10月2日(日) アンドの鼻:ネジリンボウの赤ちゃん・アザハタ赤ちゃん×2と大人・ヤクシマキツネウオ・シマウミスズメの赤ちゃん・クロホシイシモチ・ケラマハナダイ・キビナゴ大群・タレクチウミタケハゼ・クロイトハゼ・オトメハゼなど 住崎:クダゴンベyg・ホホスジタルミyg・フリソデエビのペア・ガラスハゼ・オウゴンニジギンポ・メジナ群れ・クロホシフエダイ群れ・アマミスズメダイ群れ・タテジマキンチャクダイyg・ヤッコエイygなど グラスワールド:ヒレナガネジリンボウ・ウメイロモドキyg・カンパチ群れ・キビナゴ群れ・ジョーフィッシュ・ハタタテハゼ・コケギンポ・カゴカキダイ群れ・ハナゴイ群れ・オドリカクレエビなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名・堀尾 |
2016年9月23日(金)~25日(日) | |
串本ツアー | |
海況:穏やか 水温:27~28℃ 透明度:12~15m | |
9月もあっという間に最後の土日になってしまいました~(*^_^*) 世の中は一応シルバーウィークと呼ばれたりもしていたみたいですね。 さて、そんな9月最後の週末は、お天気こそ、雨空になりましたが、海は穏やか~♪ それが一番ですね(^_-)-☆ 透明度も台風後、徐々に回復してキレイになってきましたよ(^-^) そんな中、ファンダイブの皆様は3ボートを満喫~!! グラスワールドでは、台風でぐちゃぐちゃだった場所に復活してきたジョーフィッシュや 台風を乗り越えた数々のアイドル達にご挨拶をしてきました(^-^) 備前のアザハタの根は、ずいぶんお魚が増えてにぎやかになってきましたよ! ![]() ディープな世界を潜ると出会えるアザハタちゃん とっても人懐っこいんですよ~! ![]() 他にも期間限定ポイントのアザハタの根では、アザハタのお子様も見られていますし、 住埼では、ニシキヤッコの赤ちゃんに、クダゴンベのお子様もまだまだ元気にしています! これからさらに台風からの贈り物がたくさんみつかるといいですね~(*^_^*) 今回、AOWダイバーに認定のお二人も、初のボートで たくさんのお魚に囲まれて楽しみましたね~!! これからも楽しく一人前のダイバー目指して頑張りましょーう♪ ![]() 今回はあまり写真撮れなかったので、この辺で(^_-)-☆ ![]() ご参加いただきました皆様、有難うございました~!! |
|
出会った生物など 24日(土) グラスワールド×2:ソメワケヤッコ・ジョーフィッシュ・アカハチハゼ・ハタタテハゼ・カゴカキダイ群れ・ハナゴイ・マツバギンポ・スミツキベラyg・イソバナガニ・モンハナシャコ抱卵中など 備前:ホタテツノハゼ・ネジリンボウ・ガーデンイール・アザハタ・フタイロハナゴイ・タテジマキンチャクダイyg・キツネベラyg・ノコギリハギyg・オルトマンワラエビ・ムチカラマツエビなど サービス前ビーチ:オビテンスモドキyg・キビナゴ群れ・チョウチョウウオ・スミツキトノサマダイyg・トゲチョウチョウウオyg・ハナミノカサゴ・ヤッコエイ・ウツボ・コケギンポなど 25日(日) アンドの鼻:アザハタ大人とBabyちゃん・ヤクシマキツネウオ・キンメモドキyg・ケラマハナダイ・タレクチウミタケハゼonスリバチカイメン・青いカニダマシ・イソギンチャクモエビなど 住崎:ホホスジタルミyg・クダゴンベ・ニシキヤッコyg・ハナゴンベ・フリソデエビのペアタテジマキンチャクダイyg・ガラスハゼ・フタスジタマガシラyg・キビナゴ大群・メジナ群れなど 備前:ホホスジタルミyg・フタイロハナゴイ・クマノミ&イソギンチャクエビ・オルトマンワラエビ・ヒメイソギンチャクエビ・アカシマシラヒゲエビなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名・堀尾・知念 |
2016年9月22日(木) | |
串本日帰りツアー | |
海況:穏やか 水温:27.5~28℃ 透明度:5~10m | |
台風16号が過ぎ去って2日後、海の中はどんなになってるかな~とドキドキしつつ 穏やかになった串本の海へ潜りに行きました~! すると、意外にも透明度もそこまで悪くなく 台風前からいる人気者もそのまま残っていてくれたり、 新たにやってきた可愛いこもいたり、 行方不明の子もいたり・・・という感じでした(^○^) 何回もの荒れた海を乗り越えているフリソデエビのペアは、 相変わらずたくさんのヒトデを巣穴にキープして食いしん坊万歳状態(^_-)-☆ 最近では、近づけたダイバーの手に、威嚇するためでしょうが、乗ってきてしまうほどの気の強さ! ![]() ウミガメさんはお出かけ中で会えませんでしたが、 住埼でもグラスワールドでも出会ったのが、ソメワケヤッコの赤ちゃん(^-^) 普段はレアものとしてご紹介するのですが、今年は何やらたくさん串本の海にやってきているようで、ちょくちょく出会いますよ♪ 恥ずかしがりではありますが、写真もゆっくり狙えば撮れちゃいますy(´∀`) ![]() グラスワールドには、たくさんのハタタテハゼがいるのですが、 中でも毎年必ずおんなじ場所に群れができるところがありまして、 台風前に数えたら9匹確認できたのですが、台風後も変わらずに9匹で仲良くホバーリングしていましたよ♪ 岩の陰で台風をやり過ごしたのかな? ![]() 少し濁り気味の水中ではありましたが、1ダイブごとにどんどんキレイになってるな~という印象♪ これからもどんどんキレイになっていくことでしょう(*^_^*) 濁った海で突然現れるカンパチの群れも楽しいですけどね(^_-)-☆ ![]() ちなみに最近「赤鯱ダイビングサービス」の看板がきれいになりました~! 真っ赤に戻った看板で撮影です(*^_^*) ![]() ご参加いただきました皆様、有難うございました~!! また次回も宜しくお願いします!! |
|
出会った生物など 住埼:ソメワケヤッコYg・フリソデエビのペア・イソギンチャクエビ・クマノミ&ミツボシクロスズメダイYg・フタスジリュウキュウスズメダイYg・ウミウサギガイ・メジナの群れなど グラスワールド:ジョーフィッシュ赤ちゃん・イロブダイの子供・オビテンスモドキYg・キイロウミウシ・ハタタテハゼ・アカハチハゼ・ソメワケヤッコ×2・カゴカキダイ群れ・アカヒメジ群れ・ハナゴイ群れ・キビナゴ群れ&カンパチ群れ&アオヤガラなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名・堀尾 |
2016年9月16日(金)~19日(月) | |
串本3連休ツアー | |
海況:土曜・月曜 穏やかに 日曜 波あり 水温:28℃ 透明度:12~15m | |
台風の多い9月となりましたが、この3連休はなんとか台風と台風のはざまで潜ることができました~! 皆様の日頃の行いと、熱い思いのおかげですね~(^○^) さて、台風や秋雨前線による荒れ模様のあとでしたが、土曜は意外にも穏やかになりました! 透明度もジワジワ回復傾向の中、 グラスワールドでは、ミカドウミウシに乗っかるウミウシカクレエビのペアに出会ったり 備前の人気者 ガーデンイールちゃんやホタテツノハゼちゃん♪に会いにいったり、 ![]() 住埼では、クダゴンベの赤ちゃんにもご挨拶へ行きました! 岩の割れ目に挟まっているアオウミガメさんもいましたよ~(^○^) 日曜は、朝起きると風の音がビューっ!波もでていましたが、ひとまず出港~っ! すると、ポイントまでの道中は波もありましたが、ポイントは比較的穏やかです(*^_^*) 早速、今季初のアンドの鼻へ行っちゃいましたよ~! アザハタの根にはお魚もわりといたり、なぜかアンドでしか出会えないアザハタの赤ちゃんが今年もいてくれました! ![]() 住埼では、アイドル巡りで、クダゴンベのお子様に、イロブダイのお子様~、ウミテングちゃんに、 食いしん坊のフリソデエビまで巡ってきましたよ~! ![]() 最後のグラスワールドでは、キビナゴがいっぱい♪ そして、そこへカンパチの大群が突っ込んできました~(´∀`) しばし、ショータイムを満喫しましたよ! ![]() さて、連休最終日です!海もまた穏やかになりました~(*^_^*) まずはグラスワールドへエントリー♪すると・・・めっちゃキレイです(^○^) ホホスジタルミちゃんに、ワカヨウジに、ソメワケヤッコに、と贅沢アイドル巡りのあとの 北の根では、巨大ミカドウミウシにウミウシカクレエビが! そして、根の周りは前日以上のキビナゴの群れ・群れ・群れ~っ!!! 時には巨大なカーテンのように、時にはショーを繰り広げるように散りぢりになったり、また集まったり♪ まさにキビナゴショータイムでした(^○^) ![]() 2本目の備前では、とりあえずガーデンイール チェック!! さらに砂地でハゼ チェック!!! ![]() 皆エンリッチドエアのタンクなので、砂地ものんびりと探索ができましたね(^-^) 砂地でハゼ撮影、じっくり粘りたい方はエンリッチ必須ですよ~(^_-)-☆ そして、ラストはもう一度アンドの鼻へ! 太陽も顔を出して明るい水中です(´∀`) 砂地を探索すると~いましたっ、ネジリンボウの大と小のデコボココンビ♪ ![]() たっぷり観察して戻る途中で、今度は赤ちゃんネジリンを発見! やっぱりアンドの鼻はすごいですね~! 10月末まで潜れる予定ですので、その間に何が見つかるか、まだまだ楽しみです(´∀`) 皆さんも、ぜひアンドがOPENしている間に潜りにお越しくださいね~っ(^_-)-☆ 台風16号の影響が心配された連休でしたが、台風の動きが遅かったおかげで楽しく快適なダイビングができました! この調子で毎週台風を避けながら潜れますように~♪ ![]() ご参加いただきました皆様、有難うございました~!! |
|
出会った生物など 17日(土) グラスワールド:ウミウシカクレエビonミカドウミウシ・ヤマブキスズメダイyg・ワカヨウジペア・ジョーフィッシュ・ハナゴイ・カゴカキダイ・ハタタテハゼ・クロメガネスズメダイなど 備前:ガーデンイール・ホホスジタルミyg・ホタテツノハゼyg×2・セボシウミタケハゼ・キビナゴの群れ・ネッタイミノカサゴyg・オトヒメウミウシのペア・キカモヨウウミウシ×3など 住崎:ウミウシカクレエビonミカドウミウシ・クダゴンベyg・ハナゴンベ×2・アオウミガメ・フリソデエビ・ウミテング・ホホスジタルミ・ハナゴイyg・クロホシフエダイygなど 18日(日) アンドの鼻:アザハタyg・ケラマハナダイygいっぱい・タレクチウミタケハゼ・青いカニダマシ・クロイトハゼ・タテジマキンチャクダイyg・ミツボシクロスズメダイygなど 住崎:クダゴンベyg・ウミテング・フリソデエビのペア・ハナゴンベyg・セボシウミタケハゼonウミウサギガイ・ガラスハゼ・イロブダイyg・ミナミハコフグyg・フタスジリュウキュウスズメダイygなど グラスワールド:イロブダイyg・ソメワケヤッコyg・キビナゴ&カンパチ群れ・ジョーフィッシュyg・キツネベラyg・タテジマキンチャクダイyg・マルスズメダイyg・ミナミハコフグygなど 19日(月) グラスワールド:キビナゴのカーテンと追いかけるムロアジ・ホホスジタルミyg・ウミウシカクレエビonミカドウミウシ・イロブダイyg・ヤマブキハゼ・ソメワケヤッコyg・ワカヨウジ・ジョーフィッシュ・ユカタハタyg・ハタタテハゼいっぱい・カゴカキダイ群れ&アカヒメジ群れなど 備前:ホタテツノハゼ×2・ガーデンイール・ヒレナガネジリンボウyg・ハナゴンベyg・スミレナガハナダイyg・ホホスジタルミの赤ちゃん・メジナ群れなど アンドの鼻:ネジリンボウのペア&子供・アザハタyg・青いカニダマシ・シマウミスズメyg・ケラマハナダイyg・アオサハギyg・テンスyg・フタスジリュウキュウスズメダイygなど |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名・堀尾 |
2016年9月9日(金)~11日(日) | |
串本ツアー | |
海況:穏やか 水温:28.5℃ 透明度:12~15m | |
台風が過ぎ去り、穏やかになった串本の海♪ 大雨の影響は少し残っていましたが、お魚満載の素敵な海を満喫の週末を過ごしてきました! 何度海が荒れても、頑張ってくれています! 超食いしん坊のフリソデちゃんです(*^_^*)ヒトデで綱引きできちゃいますよ~♪ ![]() こちらも生き残った~ホホスジタルミの赤ちゃん(´∀`) まだまだ頑張ってね~!! ![]() 日曜日には、Iさんの大好きなニョロニョロちゃんにも、ばっちり会えましたね(^_-)-☆ しばらくいついて、そして、数も増えてくれると嬉しいなぁ♪ ![]() ラストは、アオウミガメさんにも会いに行って来ました! のーんびりシコロサンゴエリアをお散歩中のカメちゃんと一緒にお散歩できました(*^_^*) ![]() ![]() これから台風が続々と発生しそうな気配ですが…なんとか次の週末も楽しく潜れますように♪ ご参加いただきました皆様、有難うございました~!! |
|
出会った生物など 10日(土) 備前:ガーデンイール・ウミウシカクレエビonニシキウミウシ・ホタテツノハゼ・ホホスジタルミyg・キビナゴ群れ・カンパチ群れ・メジナ群れ・アザハタ・フタイロハナゴイ・ケラマハナダイなど グラスワールド:ソメワケヤッコyg×4・マダラタルミyg・イロブダイyg・ワカヨウジのペア・ジョーフィッシュ・ハタタテハゼいっぱい・カゴカキダイ&アカヒメジの群れ・カンパチ群れなど 住崎:フリソデエビのペア・ホホスジタルミyg・ミナミハコフグyg・セボシウミタケハゼonウミウサギガイ・メジナの大群・ヒョウモンウミウシなど サービス前ビーチ:アミチョウチョウウオ・ミツボシクロスズメダイ・フタスジリュウキュウスズメダイYg・ハナミノカサゴ・アジの群れ・クロホシイシモチ大群・コロダイyg&大人・ヤリカタギ・モクズショイなど 11日(日) 備前:ガーデンイール・ホタテツノハゼ・ハナゴンベ・ホホスジタルミyg・コケギンポ・タテジマキンチャクダイyg・キカモヨウウミウシ・ニシキウミウシ・オニカサゴ・オドリカクレエビなど 住崎:ウミテング・ホホスジタルミ赤ちゃん・フリソデエビ大人ペア&赤ちゃん・セボシウミタケハゼonウミウサギガイ・ヒョウモンウミウシ・キイロウミウシ・ニシキウミウシなど グラスワールド:アオウミガメ・ジョーフィッシュ大人&子供・マダラタルミyg・イロブダイyg・アカヒメジ大群・デバスズメダイyg・モンスズメダイyg・アミメジュズベリヒトデ放精など |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名・堀尾 |
2016年9月2日(金)~4日(日) | |
串本ツアー | |
海況:うねり小→大→小 水温:28.5℃ 透明度:10~15m | |
9月に入りました~!! ここのところ、毎週のように台風情報…週末の海への影響をヒヤヒヤしながら 天気図や天気予報とにらめっこの日々ですが、この週末も同様に悩みつつ 予報を信じて、これならばきっと潜れるぞっ!と行ってまいりました! 土曜の朝はまだまだ大丈夫っ!まずは吉右衛門でのんびりと水中散歩♪ 久々にお会いしたモンガラカワハギちゃんはすっかり貫禄がでてきていましたよ! ![]() 二本目の住埼ではクダゴンベちゃんに会いに行きました! ![]() もちろん後で浅場に戻って、ドリーちゃんにフリソデエビのペアにウミテングちゃんというアイドルもオンパレード♪ 三本目は備前で砂地へGo!!だんだんうねりが大きくなるとともに少し濁り始めましたが、 ホタテツノハゼを観察後、アザハタの根でのんびりしました(^-^) 最後はめっちゃちっちゃいミアミラウミウシの赤ちゃんを見てエキジット~♪ さて、明日潜れるかどうかわからないねぇということで、もう1本行っちゃうことになりました! 最後はグラスワールドの北の根へ!大きなワカヨウジのペアは相変わらず仲良しでした(*^_^*) 新たにマダラタルミのちびっこも見つかり、ウハウハの4本目となりました♪ ![]() 夜は恒例のBBQでお腹いっぱい食べて、明日に向けて解散っ! 翌日は港の関係で早朝からの3ダイブ予定で、朝6時には集合してLet's Go! 海のうねりも少し穏やかになってきておりますよ。 1本目はイスズミ礁へ!エントリーすると・・・めっちゃキレイやん(≧▼≦) 昨日のうねりと濁りがうそのようですよ♪そして、早朝だからなのか、お魚もいっぱい!! ニザダイ玉にチョウチョウウオ玉にニセカンランハギの巨大な群れ、と群れ群れの海をお散歩しました! ![]() 2本目はグラスワールドへ! 窒素もたまり気味だったので、浅めで遊んできましたが、 マダラタルミのお子様にイロブダイのお子様、シコロサンゴエリアではアカヒメジの大群に 最後はソメワケヤッコもでてきて、写真撮影部隊も忙しい1ダイブでした(≧▼≦) ![]() さぁ、気が付けばこのツアー7ダイブ目の住埼です! 最後もアイドル三昧してきましたよ(´∀`) まずは、前日は見えなかったフリソデエビの赤ちゃんのペア! ヒトデの上にちっちゃい子が乗っかって、めっちゃ可愛かったですよ♪よ~く見ないとペアなのを見逃してしまう感じです! ![]() そしてもちろんドリーちゃんに、ホホスジタルミの赤ちゃんに、ウミテングさんに、食いしん坊フリソデエビのペア! とにかく盛りだくさんの上にちょっとワイドも楽しもうってことで、メジナ玉の群れる場所にも行って来ました! ![]() 最終的にはウネリもおさまり、透明度も回復!ダイビング中は雨も降らず、と言うことなしの週末になりました! 来週末も普通に快適に楽しめますように~♪ そして、ビーチでOW講習だったMさんも無事にダイバー認定おめでとうございます(´∀`) 今回は濁りのあるビーチでの講習でしたが、次回はキレイで穏やかな海を楽しみましょうね! ![]() ![]() ご参加いただきました皆様、有難うございました~!! |
|
出会った生物など 3日(土) 吉右衛門:モンガラカワハギ・アオギハゼ・ミナミハコフグの幼魚・ナガサキスズメダイ幼魚・アザハタ・ユカタハタ・クロホシイシモチ&キンメモドキ群れ・アオサハギ・キカモヨウウミウシ・オルトマンワラエビ・ハナゴイ群れなど 住埼:クダゴンベYg・ホホスジタルミYg・ウミテング・フリソデエビのペア・ナンヨウハギYg・セボシウミタケハゼonウミウサギガイ・アオリイカ・オルトマンワラエビ・ガラスハゼ&卵など 備前:ホタテツノハゼ・ワニゴチ・タテジマキンチャクダイYg・ミナミハコフグYg・コケギンポwithケヤリムシ・ミアミラウミウシYg・アカシマシラヒゲエビなど グラスワールド:マダラタルミyg・ワカヨウジ・カゴカキダイ群れ・ハナゴイ群れ・タテジマキンチャクダイyg・ハコフグyg・ガラスハゼ・キンメモドキyg群れ・アオサハギ・ヒレギレイカ・クロユリハゼなど 4日(日) イスズミ礁:チョウチョウウオ玉・ニザダイ玉・ニセカンランハギ玉・ミナミハコフグYg・タレクチウミタケハゼ・ニシキウミウシ・シロウネイボウミウシ・モンスズメダイYg・タカサゴスズメダイYg・ヒレグロスズメダイYg・ウミヅキチョウチョウウオ・モクズショイなど グラスワールド:マダラタルミYg・イロブダイYg・タカサゴスズメダイいっぱい・ソメワケヤッコ・アカヒメジ大群・メジナ玉・キビナゴ群れ・イナセギンポ・ウミウサギガイYg・ヒメイソギンチャクエビ・ジョーフィッシュなど 住埼:フリソデエビ大人ペア&赤ちゃんペア・ナンヨウハギYg・ウミテング・ホホスジタルミYg・ミツボシクロスズメダイYg・セボシウミタケハゼonウミウサギガイ・タテジマキンチャクダイYg・ミナミハコフグYg・アザハタ・クロホシイシモチ&キンメモドキ群れ・ゴンズイ玉チビ・ウメイロモドキYg・ケラマハナダイYg・バライロマツカサウミウシ・ヤッコエイ・メジナ玉など |
|
ツアーフォトはこちら | |
STAFF:春名・堀尾 |